
新地のお洒落なイタリアンでディナー。
道に迷ったけど西梅田が近いんですねー。

カウンター席のみの高級感漂う店内。
こじんまりとしていて大人の空間ですね。完全予約制で禁煙です。

テーブルウェアがとてもお洒落です。

フォークは引き出しの中から好きなものを。。
一番右はナプキンクリップです。

テレビ番組 LIFE夢のカタチで放送された特別企画限定メニュー(10月21日放送)
最高級天然昆布を使ったフルコース 10,000 円(税抜)
こちらをいただきました。メニューは1種のみです。
シェフ中山氏が腕を振るう和と洋のコラボ!
直々メニュー。(達筆ですね)
中山シェフは「ジャン・ムーラン」「オテル・ドゥ・ミクニ」などでフレンチ、
「イル・ギオットーネ」でイタリアンなど名店での経歴をお持ちです。

ドリンクメニュー

アサヒのプレミアムビール熟選で乾杯♪
キンキンに冷えていて美味しい~。やっぱり私はアサヒ!
熟選は缶ビールは売られていないそうです。


高級オリーブオイルアルドイノ。バジルのフォカッチャで頂きます。

長崎県産鮑とオクラの天然真昆布海水ジュレ
エディフルフラワーと変わった器もお洒落♪

こりこりと弾力のあるアワビ!秋田のかおり豆に
ほんのり柚子と海の香りがします。

無添加昆布茶の白菜ポタージュ 蒸し穴子の昆布湯葉巻き


里いも、ほうれん草の昆布巻き。トロトロで美味しい!
穴子や白菜も入っていて具沢山なポタージュでした。

石川県産甘海老のタルタル 日本一の昆布漬け蕪 4種のソースと共に
甘エビのタルタルが千枚漬け風に昆布だしでしめた蕪で包まれています。
スプラウト、キャビアが添えてあり、目でも楽しめる彩りです♪

4種のソースはパプリカなんですね。それぞれ微妙に味が違います。
蕪の下はカリカリに焼いた竹炭のガーリックトーストです。ホントにカリっカリ!

北海道産雲丹の昆布だしリゾット

想像もつかなかったビジュアル。
昆布だしがしっかりついていて、ほんと和風!
フワフワのスクランブルエッグにウニが添えてあります。


お勧めの白ワインをいただきます。ダリラ(Feudo Arancio Dalila)
赤ワインはカントドーロ(Cantodoro Feudo Arancio)と言って
赤白合わすと一つの曲(シチリアの愛の曲)になるんだとか。
赤が男性、白が女性という意味でロマンチックですね。さすがイタリア。


赤ワインは カンティーナ ディオメーデ カナーチェ 2013
深みのあるワインをお願いしました。
ホント凄く濃いワイン!濃厚です美味しい~♪

おぼろ昆布と串本産メジロの菜園風オーガニックサラダ 特製昆布ドレッシング
ドライアイスの演出付きです。


熟成メジロにとろろ昆布、紅心大根、オクラ、インゲン、パプリカ、ズッキーニ
ラディッシュ、カリフラワー、四角豆、はすいも等、岡山産のオーガニック野菜で
水をやらず、自然の雨だけで育てた野菜なんだそうです。
瑞々しくて甘い野菜でポリポリ食べられます。


ヒューガルデン ロゼ
ラズベリーのような甘いフルーツビールです。250mlで可愛い。


石川県産ホウボウ・松茸と極上汐昆布ニョッキのカルトッチョ



昆布入りニョッキ、牡蠣、白ネギと一緒に包み焼きにされています。
ほうぼうは鯛の方に身がふっくらしていていました。

鹿児島県ゆすのきポークと拘りの無花果 美人黒酢ソース
ゆすのきポークって初めて聞きましたが、
海藻をよく食べて育っているのでミネラル豊富なんだとか。
ローストした無農薬のイチジクとも相性抜群です。
添えられている白いのは白とろろという昆布。ふわふわです。
そしてポークはめちゃくちゃ柔らかい!
脂っこさも無くて美人黒酢ソースによく合います。


汐昆布漬け渡り蟹と九条ネギのアーリオ・オーリオ
汐ふき昆布を細切りにしたものが絡めてあります。
カラスミをチーズのようにかけていただきます。
細く切った九条ネギと一緒に頂くとシャキシャキとした食感も楽しめました。


さざめ山椒昆布アイスと栗のムースリーヌ 和三盆のエスプーマ 秋の紅葉狩り
さざめ山椒昆布がアイスの中に入っています。
丹波の黒豆、サツマイモチップと頂きました。秋らしいですね。
今回は長池昆布を全ての料理に取り入れたコースだったので
イタリアンなのに和食のような、フレンチのような料理の数々でした。
ごちそうさまでした。
Ristorante Pinocchio夜総合点
★★★★☆ 4.5
大阪市北区曽根崎新地1-5-17 サウザンドビル 4F
- 関連記事
-