
ミシュラン一つ星レストラン
コシモ・プリュスの小霜浩之シェフの2号店祇園ロイロへ行ってきました。
四条通沿いにあってアクセス便利です。
連休という事もあり、四条通は大混雑でしたが
着物の方も多く、京都らしい雰囲気を味わえました。
ビルの1~2階のカフェも人でいっぱいでしたが
5階へ上ルとそこは別世界。シックで高級感のある佇まいです。
朝から人ごみに酔っておまけに寒かったので、ほっと落ち着いた瞬間です。


呂色(ろいろ)とは、黒漆の濡れたような深く美しい黒色のこと。
黒を基調とした店内は、カウンターのみの12席です。

テーブルのセッティングも黒に統一されていてお洒落♪

コースをいただく前に、外は寒いので温まるものをと
メニューにない一品だそう。
本当に外は寒かったのでこの心遣いは嬉しいです♪
河内長野産の海老芋を煮込んで揚げたもので
口当たりがよく、カリッとふわっとしています。

料理に合うお酒をペアリングしていただけるとの事で
まさかのドンペリ!2杯飲んじゃった。(*^。^*)
やっぱりシャンパーニュはドンペリが一番好き(爆)
って10年ぶり位に飲んだけど。。

メインのお肉を選びます。
愛知県のA5ランクのみかわ牛サーロイン、
フランスロゼール産の子羊、ラカン産の鳩、シャラン産の鴨です。
鳩!!興味はありましたが、やっぱり私は牛肉が食べたいので
サーロインをチョイスしました。

一品目はキャビア、トリュフ、フォアグラの盛り合わせです。
この順番で一口で食べてくださいとの事。

キャビアは通常より熟成期間が短い新鮮なキャビア。
ペーストしたしらすにレモンジャム、銀箔が掛かっています。

ウズラのスモークとトリュフ

フォアグラとバナナのプリン
山椒とバナナとフォアグラの濃厚な味が混ざって絶妙!

La Luneラ・リュンヌ2015 白

2品目はお店の名前にぴったり!烏賊とホワイトアスパラのフリット。

イカは竹炭フリットで真っ黒です。さくっとしていて食感も味つけも最高!
さっぱりとしたキンカンソースによく合います。

RADIKON Oslavie2001 (ラディコン オスラヴィエ)
オレンジワインとも呼ばれているそうでほんのりオレンジ色をしています。
フルーティーで飲みやすいワインです。飲みすぎ注意!

3品目は河内鴨5種盛り。左から胸身、皮、心臓、砂ずり、レバーです。

むなみは芽ネギと一緒に何も付けずに頂きました。
口の中で溶ける程柔らかい!
軽く炙った心臓は、弾力があって独特の食感です。
低温で焼かれた砂ずりは、お酢をドロドロになるまで煮詰めた
ビネガーソースで頂きました。
生のレバーはプルプルしていて超新鮮!白ごまと、
鹿児島県産黒ゴマ油で頂きました。

Le Traversier Rouge2013

4品目は牛タン煮込み

タン元と呼ばれる根元部分のみを使っているんですって。
たっぷり盛られているのは生エノキ。これがびっくりする程柔らかいんです。

6時間じっくり煮込まれた牛タンです。ナイフを使ったけど箸でも切れる柔らかさ。
原型を保っているのが不思議なくらいホロホロとしていて本当に柔らかい。
諄さも全くなくてペロッと食べてしまいました。

順子
天然ワイン酵母を使用したフルーティな日本酒です。

5品目 フグの白子のフリット 和歌山の赤レモンソース

口の中で溶けるクリーミーな白子!
一度揚げた百合根をすりつぶして大葉と共にふわっと揚がっています。

Gérard Schueller Riesling Bildstoeckle 2009
程よい酸味

6品目はオマール海老のソテー。
絵画をイメージしているそうなので真上から撮ってみました。
白ワインでほんのり甘酸っぱいソースと頂きます。
こんなに柔らかいオマール海老は初めて!程よい弾力もあってぷりぷりでした。

初めに選んだメインのお肉が大きな木の板に乗せられて登場しました。
左から牛肉、子羊、鳩です。


お好きなナイフをと色とりどりのナイフを見せていただきましたが
よく切れそうだしお洒落!私は赤で♪
メインに使うトリュフも見せていただきました。( *´艸`)豪華すぎ。。

弱めの炭火で表面を焼いて完成です。テンションアップ♪

ANGELINI SPUNTALI 2001

7品目はみかわ牛A5ランクサーロインステーキの炭火焼


あっさりとしていて口の中で溶けるサーロイン。
脂っこさが全く無くて飽きる事なくいくらでも食べ続けられそうなんです。
今まで食べた牛肉の中で一番美味しい!
ペロッと食べてしまいましたよ。。


この後は〆ごはん。。フレンチですがごはん食べたい!
とても大きな白魚とウニで炊き込みご飯を作っていただけるとか!
盛り付ける前に見せていただきました。

8品目は白魚、雲丹の炊き込みご飯と赤出汁。

彩りが良くてとても可愛い~♪炊き込みご飯も
ふっくらふわふわで感動ものです。

贅沢にたっぷりウニをのせていただきました。

白魚は天ぷらに。サクサクで白魚はフワフワです。

Christian Binner Blanc de noir Cuvee Excellence
これ美味しいーー。ロゼの様ですが白ワイン。
まだ飲みます。絶好調!!

10品目のデザートです。
何故これしか写真が無いんでしょうね。^^;
隠れていて見えないワ!
とても甘いオレンジと、大葉のアイスでした。

11品目のお茶菓子。とても可愛い陶器に入っていました。
メイン尽くしのような数々をいただいたのに、お腹が窮屈にならず、
どの料理も感動しながら頂きました。
しかもついついお酒が進みます。^^;
ペアリングしていただいたワインも最高でした!
祇園 呂色夜総合点
★★★★★ 5.0
京都府京都市東山区花見小路四条西入ル北側266 井澤ビル 5F
京阪祇園四条駅から徒歩5分
祇園四条駅から267m
ランチ:11:30(12:00 START)~
ディナー:18:00(18:30 START)~

- 関連記事
-