fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP国内旅行・おでかけ‐和歌山 ≫ 九度山散策(5)真田の抜け穴伝説のある真田古墳と真田紐(和歌山県九度山町九度山)

九度山散策(5)真田の抜け穴伝説のある真田古墳と真田紐(和歌山県九度山町九度山)

s-P3030264.jpgs-P3030248.jpg
真田ミュージアム近くにある真田古墳へ。

以前訪れた時はひっそりしていて隠れスポットのようでしたが、
大河の真田丸以降、さなだの道ができていて
あちこちの民家に赤い提灯や六文銭の旗とつるし飾りがあり、
真田一色の道になっていました。

s-P3030251.jpg
さなだ古墳(真田の抜け穴伝説)

s-P4070156.jpg
s-P3030079_20180311160520db0.jpg
木で囲われていますが、以前は何の囲いも無く
子供たちがかくれんぼなどによく使っていたとか。
古墳内なのに怖くなかったのかしら。
1953年に発掘調査が行われ、真田古墳と命名されたそうです。

s-P3030254.jpg
s-P3030262.jpg
s-P3030263.jpg
元々6世紀~7世紀に作られた古墳です。
これが、後で手を加えられて、真田幸村が九度山を脱出する
抜け穴になったのでは?という事です。

s-P3030261.jpg
大坂城まで続いているというのは信じがたいですね。

s-P3030256.jpg
s-P3030260.jpg
古墳内、奥は暗くてよく見えませんでした。

s-P3030084.jpg
真田紐のお店がありました。外からちらっと見ていると
声を掛けられ入りました。

s-P3030267.jpg
真田紐のストラップです。
私は車のキーに付けている真田紐のストラップを見せました。
和泉市で買ったとは言いましたが、350円だったことは言いません。(笑)

s-P3030266.jpg
s-P3030265.jpgs-P3030268.jpg
真田紐を作っている所を実際に見せていただきました。
右は綿から種を取り出しています。

s-P3030269.jpg
長めのストラップを購入しました。1000円でした。

真田古墳
和歌山県伊都郡九度山町九度山1378
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ