
私が子供の頃は、あちこちにあった「うどん自販機」ですが、
自販機自体の生産が終了しているため、
今は国内に70か所しか置いてある所がないそうです。
関西では
京都府舞鶴市の「ドライブインダルマ」
兵庫県香美町村岡区長板の「コインスナックふじ」
神戸市東灘区深江浜町「石田鶏卵」
の3軒しかなく、その内大阪から気軽に行けるのは石田鶏卵のみ。
うどん自販機は、中身はお店によるオリジナルなので、
全国で稼働中の自販機全てが同じ味という訳ではありません。

訪れたのは神戸市東灘区の工場が密集している深江浜「石田鶏卵」です。
すぐ近くにキユーピーの工場ができて、
そちらの工場見学前に、朝ごはん代わりに食べることにしました。


自販機がずらーーっと並んでいて、テーブル席もあります。
この辺り、お店はここくらいしかないので、結構お客さんが訪れますね。

懐かしいうどんの器があります。使いまわしてるのかしら。
容器用のゴミ箱があります。

「天ぷらうどん」、「天ぷらそば」共に230円と激安!

お金を入れると20秒で出来上がり、
電子レンジのような「チーン」という音が聞こえました。

お店が開いている時間なら、玉子を追加して
月見うどんにすることもできます。


店内にはお弁当も売られていましたが、生卵のみ購入しました。

天ぷらうどんと天ぷらそば(月見)
麺は袋から開けて容器に入れた状態のものが
自販機内にセットされているので、
そばが黒く乾燥しているのを、事前に調べて知っていたのですが
ネタの為に両方選びました。

私はそばです。黒く乾燥している部分は汁に付けておくと
気にならなくなります。スープがぬるいのは残念だけど、
あっさり薄味で、天ぷらとよく合います!そばにして正解!

汁も全部完汁しました!

うどんの方は茹で麺とは言え、袋から出したうどんそのまんまで
ぼそぼそだったらしいです。(爆)
待ち構えているスズメが沢山いますが可愛いです。
ここはそばですね!足りない場合は店内にお弁当もあります。
石田鶏卵昼総合点
★★★☆☆ 3.2
兵庫県神戸市東灘区深江浜町110-2
- 関連記事
-