
2016年の10月にオープンしたキユーピー神戸工場へ
工場見学に行ってきました。
神戸工場は、全国のマヨネーズと、胡麻ドレ、和風ドレ(だったかな?)
の2種のドレッシングを生産している工場なので、
工場見学は「マヨネーズコース」と「ドレッシングコース」があります。
マヨラーだけに、絶対に「マヨネーズコース」でかつ、
土曜日を狙っていても中々空きがなく、3か月も前から予約をしていました。
が、今確認すると、結構直近土曜日ありました。


深江浜の工場団地っぽい所にあって敷地は甲子園の2倍程です。
電車ではきついかもしれません。送迎バスなどはありません。


入口のキューピーちゃん。

あちこちにキューピーちゃんがいて可愛いです。








オープンキッチン
30分前に到着しましたが、オープンキッチンは自由に見学ができて
写真撮影が可能でした。もう少し早くくればよかったーー。
見学は約1時間半です。一回当たり30名程度の定員です。
意外と大人だけで来ている割合の方が多かったです。


マヨネーズの歴史
私の好きなマヨネーズは日本のマヨネーズです。
外国で食べるマヨネーズは、日本のマヨネーズとは
味が全然違っていて、マヨネーズとは気づかない味です。
独自に進化を遂げたんですね。

ギャラリー

海が目の前でした。

工場見学は、始めに映像を見た後で
工場の真上から製造ラインを眺められる空中通路「マヨデッキ」へ。
マヨデッキは撮影不可ですが、ロボットがすごかったです。ほぼ無人。
ベルトコンベアの流れ作業は見慣れていますが、
ロボットが段ボールを組み立ててガムテープを張り付けたり、
袋をつまんで段ボールに入れている作業が可愛かったです。
ロボットが働いているので、社員は120名なんですって。

工場見学の後は、オープンキッチンで
マヨネーズとドレッシングの試食をしました。
てっきりマヨネーズを作る体験だと思っていたんですよー。
ホムペ見たらどこにもそんな事書いていませんでした。


マヨネーズも色んな種類があるんですね。
上記とアマニ油の7種のマヨネーズの試食ができます。


サラダクラブという、洗わずそのまま食べられるサラダ。
Select SALAD レタスやパプリカで頂きます。


ディフェ(コレステロール低下)、キューピーライト、
アマニ油(血圧低下)、エッグケア(卵不使用)
を試食してみました。
マヨネーズを食べ比べてみたのは人生初めて。
微妙にちょっと味が違います。でもどれも美味しい。


キユーピーテイスティドレッシングは、もっと沢山種類があって迷います。
4種をいただきましたがどれもめちゃウマ!
特に気に入ったのは、ピリ辛胡麻ダレで、最終的にこれで
サラダを食べました。野菜嫌いにおススメかも~。
マンゴーは本当にマンゴーで、フルーツを食べてるようでした。
バジルチーズは何でもイタリアンに仕上がります!
和風香味玉ねぎは、お肉に合うドレッシング。
ステーキを食べてるような味でした。

さっと平らげた所でお土産をいただきました。
大人はマヨネーズを一人一本いただけます。
お子様はキユーピーのお人形。

オリジナルグッズショップ



可愛いキユーピーちゃんがいっぱい!
思わず色々買いたくなります。

キユートピアの化粧品もありました。ちなみに使った事あります。
そういえばマヨネーズを作る時、卵の殻や膜も捨てないんですって。
タマゴの殻はカルシウムたっぷりで、健康にも美容にもいいんです。
特に卵の殻の内側の膜が肌にいいらしいです。


ついつい、色々買ってしまいました。
混ぜるだけシリーズが安いです。(100円)
ナムル美味しかったです。

関連記事
キユートピア Wのうるおい実感セット (2015.05.22)
キユーピーItaliante(イタリアンテ) (2009.04.13)
キユーピー3分クッキング レンジクック (2008.09.06)
神戸工場の、工場見学予約は
こちらキユーピーオープンキッチン神戸工場兵庫県神戸市東灘区深江浜町27−1
電車の場合
JR「芦屋駅」から車で約10分
阪急電鉄「芦屋川駅」から車で約10分
阪神電車「深江駅」から車で約5分(徒歩25分)
●車の場合
阪神高速5号湾岸線「深江浜出口」から約2分
阪神高速3号神戸線「芦屋出口」から約12分
駐車場
自家用車12台
- 関連記事
-