fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP国内旅行・おでかけ‐京都府 ≫ 月桂冠大倉記念館(京都府京都市伏見区南浜町)

月桂冠大倉記念館(京都府京都市伏見区南浜町)

s-P6230176.jpg
月桂冠大倉記念館へ行ってきました。

"1828(文政11)年、8代目・大倉治右衛門の時代に建てられた居宅兼店舗および酒蔵で、大正初期(1910年代)に撮影されました。築180年以上を経た現在も、そのままの居様を残しています。1637(寛永14)年、初代の大倉治右衛門が「笠置屋」の屋号で酒屋を創業した地でもあります。"

s-P6230175.jpgs-P6230178.jpg
寺田屋から酒蔵のような雰囲気の街並みが広がっていて
とても広い敷地ですね~。全体像は撮れません。入館料は300円ですが、
300円の日本酒が付いています。(7月1日から400円に値上げ)

s-P6230181.jpgs-P6230183.jpg
お土産屋さんだけなら入館料は要らないそうです。
先に表の展示室から見るように言われます。

s-P6230186.jpg
s-P6230188.jpg
展示室Ⅰ洗米道具

s-P6230192.jpg
大きな樽で米を蒸します。

s-P6230199.jpg
放冷中

s-P6230201.jpg
麹造り

s-P6230205.jpg
もろみ仕込み

s-P6230215.jpg
展示室Ⅱにも行ってみました。

s-P6230208.jpg
s-P6230209.jpg
古いラベルの月桂冠

s-P6230214.jpg
つい最近まで日本酒は、「特級」「一級」「二級」と分類していましたが
(1940年(昭和15年)から1992年(平成4年)まで)
吟醸酒という言葉は古くからあったそうです。

s-P6230220.jpg
鏡開き用の樽酒

s-P6230221.jpg
さっと見て終わった後は利き酒コーナーへ。

s-P6230223.jpg
s-P6230225.jpg
レトロなボトルで可愛いです。大倉記念館限定商品だとか。

飲みやすい日本酒でした。

s-P6230226.jpg
s-P6230228.jpg
玉の泉

結構辛口です。

s-P6230229.jpg
s-P6230230.jpg
最後にプラムワイン

梅の日本酒って味でした。最後に何かカーッと来ました。

s-P6230231.jpgs-P6230240.jpg
最後に売店へ。

s-P6230234.jpg
月桂冠のTシャツ可愛い!酒造のTシャツってなんか
可愛いですよね。

s-P6230239.jpg
s-P6230241.jpg
キャップエース

s-P6230252.jpg
入館するともれなくもらえるので、実質無料でした!

月桂冠大倉記念館
京都府 京都市伏見区 南浜町247
入館料
改定後 改定前
大人 400円 300円
中学・高校生 100円
小学生以下 無料 無料
改定日
2018年7月1日(日)より実施
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ