fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP国内旅行・おでかけ‐滋賀県 ≫ 近江風土記の丘(1)『滋賀県立安土城考古博物館』(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)

近江風土記の丘(1)『滋賀県立安土城考古博物館』(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)

s-P9080010.jpg
滋賀県立安土城考古博物館へ行ってきました。

s-P9080012.jpg
歴史公園になっていて、めっちゃ広いです。
滋賀県立安土城考古博物館の他に、旧宮地家住宅、旧柳原学校校舎、
旧安土巡査駐在所、天の主 信長の館、セミナリヨ、
文芸の郷レストランなどがあります。

s-P9080015.jpg
s-P9080014.jpg
安土山の3つのぽこっとした尾根部分は、織田信長が築いた
安土城があった場所です。今の様に木が無く、
一面が石垣の立派なお城だったと想像するとイメージが
湧いてきますよね(?)築城に3年、完成して2年で本能寺の変が起こり、
何故か安土城は燃えたそうで廃城しました。

s-P9080017.jpg
先に、「滋賀県立安土城考古博物館」へ入りました。

s-P9080018.jpgs-P9080021.jpg
有料ゾーンより手前に、軽食が食べられるレストランや
売店があります。さすが近江牛尽くしのメニューでした。

s-P9080023.jpgs-P9080022.jpg
滋賀県立安土城考古博物館の入場料は、
通常大人450円ですが、特別展開催中の為500円です。
私達は「信長の館」との共通チケットにしたので900円でした。

s-P9080024.jpg
第一常設展示室

大中の湖南遺跡、瓢箪山古墳、中世城郭の観音寺城跡、
近世城郭の、安土城跡など時代別の展示です。

s-P9080028122.jpg
びわこの真ん中の東南岸には湖が流れ込んだような
川が二か所ありますが、上(東近江市)は須田川、
下の方(近江八幡市)が西の湖です。現在地がこの辺りです。

s-P9080019.jpgs-P9080020.jpg
安土山(安土城址)と西の湖です。

s-P9080027.jpg
横穴式石室

s-P9080037.jpg
s-P9080032.jpgs-P9080038.jpg
安土瓢箪山古墳(滋賀県近江八幡市安土町桑実寺)
4世紀中頃の築造出土品(復元)

s-P9080042.jpg
左から4世紀(瓢箪山)、5世紀(栗東市新開1号墳)、
6世紀の王様(高島市鴨稲荷山古墳)

s-P9080082.jpg
銅鐸

s-P9080086.jpg
s-P9080091.jpg
昔の稲刈りは、根元からではなく、穂先だけ刈ります。

石包丁作り体験をしたことがありますが、
これに使うんですねー。

s-P9080125.jpg
第2常設展示室

戦国時代の近江、安土城と織田信長、
近世の城郭などの展示です。一部写真禁止がありました。

s-P9080153.jpg
s-P9080154.jpg
安土城

s-P9080148.jpgs-P9080150.jpg
大手道を入って左手が羽柴秀吉邸、
右が前田利家邸ではないかと伝えられています。
秀吉邸の方が広いです。

s-P9080097.jpg
s-P9080108.jpg
s-P9080101.jpg
特別展示室は寺と瓦でした。

滋賀県立安土城考古博物館
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
休館日 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
通常料金 大人600円・学生300円・小中学生・170円
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ