fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP国内旅行・おでかけ‐滋賀県 ≫ 近江風土記の丘(2)金箔でピカピカの復元安土城が見られる『安土城天主 信長の館』と旧宮地家住宅~旧柳原学校校舎~旧安土巡査駐在所(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)

近江風土記の丘(2)金箔でピカピカの復元安土城が見られる『安土城天主 信長の館』と旧宮地家住宅~旧柳原学校校舎~旧安土巡査駐在所(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)

s-P9080167.jpg
滋賀県立安土城考古博物館の後は、
同じ風土記の丘公園内にある、安土城天主 信長の館へ。

s-P9080170.jpg
1992年開催のスペイン・セビリア万博へ出展した
原寸大の安土城天主(5・6階)が展示されています。
金箔でピッカピカ!初代大阪城より豪華かもしれません。

s-P9080207.jpg
s-P9080205.jpg
外壁は金箔10万枚張られているそうです。

s-P9080193.jpg
5階の部分はお寺っぽいですよね。
安土城は、地下1階~6階建てで、日本初の大天守だそうです。

s-P9080171.jpg
VR安土城シアターの15分ショートムービー『絢爛安土城』
を見ました。これを見ると、安土城跡に行く前に
大体のイメージが湧いてくるのでいいですね。

s-P9080173.jpg
1582年、徳川家康を安土城に招いて2日に渡って振る舞われた
安土饗応(きょうおう)膳は、2日間4食140品が振る舞われたそうです。
詳しくは 信長の家康饗応膳でご覧になれます。すっごく美味しそうです。

s-P9080178.jpg
s-P9080179.jpg
到着後すぐに出された「おちつき膳」

s-P9080189.jpg
「晩御膳」

家康の接待係を任されていたのは「明智光秀」で、この料理に対して
信長が「やりすぎである。」と叱責。役を降ろし、秀吉の援軍に回されました。

この2週間後に本能寺の変がおきます。

s-P9080208.jpg
s-P9080211.jpg
安土城天守は6階部分にも上がることができます。

CGで見たような吹き抜けなどはありませんでしたが
豪華でした。

s-P9080220.jpg
s-P9080218.jpgs-P9080221.jpg
同じ敷地内にある旧柳原小学校校舎

s-P9080234.jpgs-P9080237.jpg
s-P9080239.jpg
s-P9080238.jpg
1876年現高島市にあった校舎だそうです。

s-P9080245.jpg
s-P9080247.jpg
s-P9080248.jpgs-P9080250.jpg
旧宮地家住宅

s-P9080272.jpg
s-P9080273.jpgs-P9080275.jpg
s-P9080283.jpg
旧安土巡査駐在所

1885年に安土町に建てられた交番だそうです。

安土城天主 信長の館
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
休館日 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
通常料金 大人450円・高大生300円
企画展開催中料金 大人500円・高大生300円
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ