fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP国内旅行・おでかけ‐兵庫県 ≫ カネテツデリカフーズ 六甲工場 『てっちゃん工房』でちくわ作りとかまぼこ作り体験(兵庫県神戸市東灘区向洋町西)六甲アイランド

カネテツデリカフーズ 六甲工場 『てっちゃん工房』でちくわ作りとかまぼこ作り体験(兵庫県神戸市東灘区向洋町西)六甲アイランド

s-20180922P9220018.jpg
s-20180922P9220020.jpg
カネテツデリカフーズちくわ・かまぼこ手づくり体験施設 てっちゃん工房
へ行ってきました。

守衛さんとかはおらず、勝手にお客様駐車場へ停めました。

s-20180922P9220019.jpg
s-20180922P9220022.jpg
マスコットキャラクターの「てっちゃん」はキモ可愛いですね。

創業は、1926年(大正15年)3月で、てっちゃんが生まれたのは
1951年(昭和26年)だそうです。

img_horzkanetetsu.jpg
企業ロゴっていうんですか?変わったんですね。
真ん中のになじみがあるけど、
今の方がインパクト強くていいかも。(イラッとしますが。)

s-20180922P9220021.jpgs-20180922P9220026.jpg
s-20180922P9220025.jpg
手づくり体験は予約制で、1日3回あります。
体験時間:10:00~、12:00~、14:30~
12時は、私達しかいないと思ったら、急遽増えてたので
当日予約もできるかもしれません。ショップは買い物だけも可能です。

s-20180922P9220029.jpgs-20180922P9220031.jpg
page2018092304.jpg
てっちゃんグッズが沢山売られています。

s-20180922P9220030.jpg
ほぼシリーズが沢山売られています。しかも安い!

s-20180922P9220056.jpg
糖質ゼロのおでん良いですね~。

s-20180922P9220058.jpg
ここでしか買えないしなやかスティックは、沢山入って380円と激安です。

おでんに入れても、焼いても美味しそう。

s-20180922P9220060.jpg
てっちゃんラムネ。ビールも売ってるのがいいですね~。

s-20180922P9220032.jpg
この保冷バック可愛い!540円だったと思います。

s-20180922P9220033.jpg
一袋買うと、もれなくもう一袋ついてくるそうです。

s-20180922P9220034.jpg
s-20180922P9220040.jpg
試食も沢山あります。全種食べました。

s-20180922P9220054.jpg
中華セットの海老餃子。これめっちゃ美味しい!

s-20180922P9220041.jpgs-20180922P9220064.jpg
手づくり体験の時間が来たので、ネット帽をかぶって2階へ上がります。

私達の他に、お子様2名(付き添い2名)も参加で合計6名でした。
見学者は100円のみで入れるんですね。一人だけ体験して、
もう一人は写真担当でもよかったかも。(?!)

s-20180922P9220066.jpg
テーブル全体がまな板になっています。
目の前に、スケトウダラのすり身と、切れない包丁が置いてあります。

s-20180922P9220067.jpg
この焼き印は可愛いですね。

page2018092201.jpg
スケトウダラのすり身は、すでに綺麗な形に置かれています。

やり方は↑この通りで簡単です。

s-20180922P9220073.jpgs-20180922P9220077.jpg
s-20180922P9220079.jpg
出来上がりました!ずっしり凄い重み!
最近100円のかまぼこばかり食べてるから、違いに驚きますね~。

s-20180922P9220080.jpg
s-20180922P9220083.jpg
20分蒸します。私のにこちゃんがこっちを見ています。

page2018092202.jpg
続いてちくわ作りです。具は蒲鉾と同じです。

page2018092203.jpg
竹輪は、ちょっと難易度高めでした。
と言っても簡単ですが、かまぼこの方が楽しいですね~。

s-20180922P9220125.jpg
s-20180922P9220138.jpg
s-20180922P9220141.jpg
竹輪は、同時に焼いてるのに、焼き上がりに差ができるんですね。
ぷくっと膨れてきたら、剣山の様な針でつつかないと焦げるんですって。
私のだけ黒焦げになってしまい、急遽もう一本作らせていただきました。

s-20180922P9220140.jpg
ジューシーウィンナー巻きも、ここで作っていました。
竹輪と作り方同じですね~。

s-20180922P9220128.jpgs-20180922P9220130.jpg
手づくり体験終了後は、蒲鉾の歴史を紙芝居風に聞きました。

かまぼこは900年の歴史があり、神戸発祥だそうです。
生田神社境内「生田の杜」に、かまぼこ発祥の地の石碑があるそうです。
かまぼこが生まれた1115年にちなんで、
毎年11月15日が「かまぼこの日」なんですって。

ちくわの方が歴史は古いですが、昔はちくわの事を「かまぼこ」と呼んだそうです。
たまに道端で見かける「蒲穂子」に似ているからですって。

s-20180922P9220045.jpgs-20180922P9220151.jpg
1階のショップに降りて、焼き上がりを待ってる間、
焼きたてのてんぷらを買いました。

s-20180922P9220153.jpg
コーンバター天(210円)

s-20180922P9220154.jpg
九条ネギ天(210円)

s-20180922P9220152.jpg
s-20180922P9220157.jpg
チーズボールフライ(500円)

揚げたてで、天ぷらがふわっふわに柔らかいです。
これめっちゃ美味しい!

s-20180922P9220163.jpg
ここでビール…ではなく、てっちゃんラムネ(210円)をいただきました。

s-20180922P9220158.jpg
s-20180922P9220165.jpg
揚げたての試食をどんどん持ってきてくれて(爆)
もうお腹がいっぱいになりました!
野菜の天婦羅めっちゃ美味しかったです。

s-20180922P9220168.jpg
講師作の、蒸したてのかまぼこも頂きました。
蒲鉾がふわっふわで激ウマ!かまぼこの出来立てって
初めて食べました。

s-20180922P9220170.jpgs-20180922P9220171.jpg
私達の作品(?)も出来上がりました。
保存料も何も入っていないので、賞味期限は本日中でした。

s-20180922P9220160.jpg
ネルサイユ宮殿のマリーアントワてっちゃん。
「パンがなければチクワを食べればいいじゃない」ですって。

s-20180922P9220053.jpgs-20180922P9220059.jpg
s-20180922P9220148.jpg
店内あちこちてっちゃんグッズだらけで、欲しくなりますね。
「てっちゃんの唄」がずっと流れていて、頭から離れませんでした。

s-20180922P9220352.jpg
s-2018092220180923_041322044_iOS.jpgs-2018092220180923_040746599_iOS.jpg
カマボコは、冷やして翌日食べましたが、冷めてもふわっふわ!
なめらかで、つるっとした歯ざわりで、高級蒲鉾って感じ!
ちくわは普通でした。具は同じなのに、蒸した方が美味しかったです。

カネテツデリカフーズ株式会社
ちくわ・かまぼこ手づくり体験施設 てっちゃん工房
兵庫県神戸市東灘区向洋町西5-8
体験時間:10:00~、12:00~、14:30~
2品コース:1200円(ちくわ・かまぼこ)1~24名まで
1本コース:800円(ちくわ)24名以上の団体のみ
予約ページはこちら
てっちゃん工房昼総合点★★★★ 4.3
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ