fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP■キャンプ・BBQ ≫ 日本のエアーズロック『一枚岩自然公園キャンプ場』でキャンプ(和歌山県古座川町相瀬)

日本のエアーズロック『一枚岩自然公園キャンプ場』でキャンプ(和歌山県古座川町相瀬)

s-20180927PA010141.jpg
和歌山県古座川町の一枚岩自然公園キャンプ場でキャンプをしました。

s-20180927P9290031.jpgcapture-20181004-003741.jpg
1週間前の天気予報は雨(80%)でおまけに台風接近。
台風の日の買い物は避けて、2日前に買い物を済ませました。
キャンプ場から中止の連絡もなく、前日に確認した降水確率は0%。
台風も去ったので、予定は変更しませんでした。

s-20180927PA010054.jpgs-20180927PA010056.jpg
家を出たのは2時で、また寝ていません。^^;
この日は台風24号が通過した直後で、高速は通行止め。
ひたすら下道を利用しました。
国道42号線~阪和自動車道 印南IC~南田辺~
紀勢自動車道(無料区間)南田辺~すさみ南ICで下車。

s-20180927PA010074.jpg
道は結構荒れていて、枝が沢山落ちていました。

s-20180927PA010079.jpg
s-20180927PA010083.jpg
キャンプ場手前の上流に、橋があったので渡ってみました。

本来透き通る清流で、カヌーが宙に浮いてるように見えるような
綺麗な写真が撮れる川なのに、泥の色をしています。
流れも激しくて迫力あります。

s-20180927PA010090.jpg
道の駅一枚岩へ到着しました。

「古座川の一枚岩」は、日本のエアーズロックといわれる国指定天然記念物で、
高さ100m幅500mの巨岩で、「古座川弧状岩脈」の代表的スポットだそうです。

その一枚岩の目の前がキャンプ場になっているんだとか。

s-20180927PA010096.jpg
受付は道の駅ですが、まだ準備中でした。チェックインは13時だけど、
時間までは無料の河川敷で朝ごはん…。
と思ったら河川敷は無くなっていました。

s-20180927PA010119.jpg
一枚岩の右側です。これもくっついていて500mっぽいです。

s-20180927PA010121.jpg
車で河川敷に降りられるようになっています。

雨が降らない限り、これ以上増水はないとは思いましたが、
ダム放流中のランプが廻っていて気になりました。

s-20180927PA010098.jpg
キャンプサイトの有料区間はアスファルトです。

s-20180927PA010102.jpgs-20180927PA010099.jpg
水道の他、シャワーが一つあります。(囲いなし)
洗い物は、できるだけ減らして欲しいとHPに書いてあったので
食器類は使い捨てにしました。

ここで道の駅のスタッフさんが現れて、
停電で水が使えないけど、それでも良ければ
無料でご利用くださいですって。3000円が浮きました。

s-20180927PA010118.jpg
トイレは二か所あります。車の入口付近に1つ。

s-20180927PA010093.jpg
s-20180927PA010140.jpg
道の駅の横にも一つあります。トイレはとても綺麗です。

s-20180927PA010111.jpg
s-20180927PA010145.jpgs-20180927PA010147.jpg
道の駅は、この日は結局1日休みとなり無人に。。
トイレは洗面所の水道がでませんでしたが、(水洗は流れます。)
10時頃電気が届きました。
それまでの間、滝(?)で水を汲んで利用。(手を洗うくらいですが。)
食材用は、米研ぎまでミネラルウォーターを使用しました。

ビールばっかり持ってきて、ミネラルウォーターが全然足りなくなり、
500mlを3本追加することになりました。(自販機があります。)

本来は、洗い場の水道は鍵を借りて使うのですが
スタッフはもう帰っていて使えません。

s-20180927PA010152.jpg
テントを立てようにも、なかなかの強風+ペグうち不可なので
思うように立たれず、とりあえず、外に銀マットを曳いて寝ました。(爆)
これがめっちゃ気持ちがいいんですよー。秋晴れですね~。

途中ヘリが上空を通過して恥ずかしかったです。
とんびもずっと旋回して様子を見ています。
無人なのに、誰かに見られている感。

s-20180927PA010132.jpg
朝ご飯の用意をします。
別記事に書きましたが、車で走行中に、車内でご飯を炊きました。

車でごはんが炊ける! 『タケルくん』を使ってみました。(2018年10月26日)

朝はカレーのルーとお湯を沸かすだけです。w

s-20180927PA010135.jpg
テントがまだですが、強風が吹き荒れる中で朝カレー。

s-20180927PA010137.jpg
朝からカレーを食べたのは初めてですが、意外に行けますね。
そして、外で食べるカレーは格別でした。

s-20180927PA010113.jpg
強風と増水も心配なので、荷物だけ外に出して
車内泊にしようかかなり迷いました。ペグ打ちも禁止なので
絶対テントが倒れるに決まっています。
ペグ代わりに、石ころはゴロゴロ置かれていました。

s-20180927PA010166.jpg
s-20180927PA010189.jpg
石だけではやはり不安定だし、風で石が引きずられて
テントが結構傷付きました。

s-20180927PA010190.jpg
土の部分を探してペグを打ちます。
これでかなりの強風でも大丈夫です!

s-20180927PA010192.jpg
テントの設営が完了しました。

このテントは、私たちはさなぎテントと呼んでいますが、
2人用のテントが2つ別々になっていて、間がリビングになっています。
友人と利用する時も、なかなか使いやすくて気に入っています。(廃盤)

s-20180927PA010155.jpg
古座川は、手長海老が沢山取れるということで、
網を持ってきましたが、海老も流されたのかもしれません。

足首程の深さなので人間が流されることはありませんが
川って急に深くなったりしますもんねー。
泥で底が見えないのは怖いです。

夜はライトを当てると目が光って見つけやすいそうですが、
本当に真っ暗闇になったので、怖くて川に近寄れず、
結局海老を食べることはできませんでした。

s-20180927PA010160.jpg
朝ごはんを食べてまだ3時間しか経っていませんが、
今度は昼ごはんの準備をします。
お昼は定番のBBQに、具沢山な味噌汁です。

s-20180927PA010161.jpg
強風のおかげですぐに火が点きました!

s-20180927PA010163.jpg
とん汁

豚肉も切らずに投入して豪快です。(笑)

s-20180927PA010171.jpg
台風で精肉店に行けず、しかも売られていないものもあって、
赤い大根だったりしていますが、どれもおいしかったです。
量も3人でちょうどよかったです。

s-20180927PA010183.jpg
s-20180927PA010186.jpg
s-20180927PA010187.jpg
川の水位は下がっていて、河川敷が見えてきました。

s-20180927PA010301.jpg
s-20180927PA010300.jpg
s-20180927PA010303.jpgs-20180927PA010308.jpg
夜ごはんは、昼の残ったお肉、サバのみりん干し、
すいとん鍋です。ご飯はトランギアメスティンで炊きましたが、
また別記事に書きます。

洗い物が少ないので楽ちんでした。

s-20180927PA010305.jpgs-20180927PA010311.jpg
s-20180927PA010310.jpg
夜は18時を過ぎると急に真っ暗闇になりました。
ライトは4つもあるので問題ありませんが、
よく見えない川がちょっと怖かったです。
そして、めっちゃ寒いです。要らないと思ったけど持ってきた
ガスストーブが役立ちました。

s-20180927PA010322.jpg
夜空は星がよく見えて綺麗でしたが、写真に写りませんね。

昨日から寝てないので、21時には寝ました。

s-20180927PA020334.jpgs-20180927PA020335.jpg
s-20180927PA020338.jpgs-20180927PA020337.jpg
s-20180927PA020342.jpg
6時に起床。めっちゃ寒い!
朝は炭を使わずカセットコンロで調理します。

目玉焼きとベーコン、ソーセージとパンです。
昨日の鍋も一緒に食べて、すべての食材を使い切りました。

s-20180927PA020356.jpg
s-20180927PA020355.jpg
朝の一枚岩

s-20180927PA020353.jpg
s-20180927PA020359.jpg
s-20180927PA020365.jpg
s-20180927PA020366.jpg
だいぶ流れも穏やかになってきて、綺麗っちゃ綺麗。
水はとても冷たくて気持ちがよかったです。

s-20180927PA020388.jpg
川の真ん中まで行ってみました。一枚岩のデカさがよくわかりますね。



一枚岩自然公園キャンプ場
受付:道の駅一枚岩/一枚岩鹿鳴館
和歌山県古座川町相瀬290-2 TEL/FAX 0735-78-0244)
予約:利用日の5ヶ月前の1日から(連泊は原則2泊まで)
料金:大人(高校生以上)1名/1泊につき¥1000円
チェックイン:13:00~ チェックアウト:~11:00
設備:トイレ、水道
サイト数:6区画(8x8m、アスファルト舗装)
ゴミ処理:完全持ち帰り。有料サイトのみ事前申請で引き取り可。
河川敷エリア:無料  
その他: 花火不可。ペット可。
近郊日帰り温泉:南紀月の瀬温泉ぼたん荘(TEL:0735-72-0376)
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ