fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP国内旅行・おでかけ‐和歌山 ≫ 南紀熊野ジオパーク 古座川町の観光スポットめぐり(牡丹岩~高池の虫食い岩~光泉寺~滝の拝)和歌山県東牟婁郡古座川町

南紀熊野ジオパーク 古座川町の観光スポットめぐり(牡丹岩~高池の虫食い岩~光泉寺~滝の拝)和歌山県東牟婁郡古座川町

s-20180927PA010201.jpg
s-20180927PA010204.jpgs-20180927PA020389.jpg
古座川町の観光マップです。
車、または自転車で行ける距離にあります。
娘の運転で出かけます。(怖い)

s-20180927PA010196.jpg
s-20180927PA010195.jpg
s-20180927PA010200.jpg
牡丹岩

古座川には巨岩奇岩が沢山ありますね。
これらはマグマが噴出してできた古座川弧状岩脈の一部で
隆起や風化によって様々な形を造りだしています。

s-20180927PA010202.jpg
これが処女塚

s-20180927PA010218.jpg
まぼろしの滝

那智の滝より俵1つぶん低いという滝があるそうです。

s-20180927PA010221.jpg
目の前に岩盤むき出しの山があります。

s-20180927PA010223.jpg
道の駅虫食い岩

トイレは使えますが、週に数日しか開かない道の駅です。

s-20180927PA010224.jpg
s-20180927PA010235.jpg
s-20180927PA010233.jpg
s-20180927PA010226.jpg
高池の虫食い岩

あちこち顔に見えるわー。
"1500万年-1400万年前に起こった流紋岩質マグマの噴出により、地下の火道として形成された東西約22kmに延びる「古座川弧状岩脈」(日本の地質百選選定)の一部であり[5]、流紋岩質凝灰岩が風化したものである[2][3]。虫喰い状の風化の成因としては、岩の表面から蒸発する水に含まれた石膏など塩類の微結晶が成長して岩面が破壊されるためとされるが[4][5]、火山ガスが抜けた跡といわれるなど諸説ある"(wikipediaより)

s-20180927PA010239.jpg
s-20180927PA010238.jpg
川中島

古座川弧状岩脈の花崗斑岩でできています。

s-20180927PA020390.jpg
s-20180927PA020392.jpg

s-20180927PA020394.jpgs-20180927PA020393.jpg
光泉寺の子授け銀杏も見に行きました。

s-20180927PA0203951.jpg
樹齢400年以上の国の天然記念物に指定されています。
樹高30mだそうです。

s-20180927PA020400.jpg
s-20180927PA020402.jpg
s-20180927PA020399.jpg
乳柱が3mもあって子授けの御利益があるとか。

s-20180927PA010241.jpgs-20180927PA010285.jpg
道の駅滝の拝太郎

s-20180927PA010248.jpg
s-20180927PA010249.jpg
道には台風の影響で枝が散乱しています。
こんな所にカフェがありました。

s-20180927PA010244.jpg
s-20180927PA010246.jpg
横を流れる川。古座川は汚くなっていたけど、
台風後なのにめっちゃブルーです。

s-20180927PA010250.jpg
滝の拝への橋が見えてきました。

s-20180927PA010263.jpg
s-20180927PA010281.jpg
降りてもいいんですねー。ぞくぞくするけど降りてみました。

s-20180927PA010269.jpg
s-20180927PA010276.jpg
s-20180927PA010261.jpg
滝の拝の案内板
さまざまな形と大きさのポットホール(甌穴)や水路状の瀞が形成されています。

s-20180927PA0102581.jpg
s-20180927PA0102561.jpg
これは落ちたら最後ですね。
落差約8mの滝になっていて、滝壺に夏場は鮎が溜まります。
餌や仕掛けなしのトントン釣りで賑わうそうです。




牡丹岩
和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬
道の駅虫喰岩
和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705−1
光泉寺の子授けイチョウ
和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川302
滝の拝
和歌山県東牟婁郡古座川町小川
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ