



大阪で、本格宮崎地頭鶏の炭火焼きがいただける
車 難波えびす橋店で飲み会をしました。
初めは近くにいるのに彷徨いましたが、ビックカメラ近くにあって、
千日前通り沿いで地下一階にあります。
私達は、一つだけあった個室を利用しました。

お店が専属養鶏場で育てた車オリジナル地頭鶏で、
「神楽とり」というそうです。
通常より長い飼育期間(雄鶏120日、雌鶏150日以上)で熟成された肉質は、
身が締まって、脂が乗り、適度な歯ごたえと旨みが増えるそうです。

取りあえずは、ザ・プレミアムモルツ香るエール(550円)
きめが細かい泡で美味しい!

宮崎地鶏造り盛り合わせ(1800円)
左上から、もも、むね、きも、心臓、ずりです。
もも肉が、もっちもちねっとりしていて激ウマ!
それに、こんなに柔らかい心臓も初めてです。
ずりも、くせがなく、適度な弾力感がたまりませんね~。

地頭鶏地鶏たたき(980円)
葱にまみれていますが、細く切った親鶏もも肉の炙りタタキです。
柔らかいけど弾力もあって、お造りとはまた全然違う味と食感。
自家製オリジナルポン酢付き。このポン酢が出汁入りなのか(?)
凄く美味しいです。

日南鶏チキン南蛮(680円)
歯が無くても噛めそうなチキン南蛮です。
ふわっとしていて、ジューシーだけどしつこくなくて
いくらでも食べられそうな感じ。手作りタルタルソースも
あっさりしていて、たっぷりつけていただきました。

名物!もも炭火焼(980円)
しっかり味がついていて炭火の香ばしさが病みつきになります。
もも肉はコリっとしていて弾力のある親鳥でした。

肝煮(500円)
口の中でとろける肝煮!肝の味が濃縮されている感じ。
これは病みつきになりますね。

とり天(700円)
ふわっとしていて、とても柔らかいとり天。
激熱の揚げたてで、ジューシーだし絶妙な塩加減も最高!
とまらなくなってすぐに皿が空になりました。
これ絶対おすすめ!

鶏とアボガドのわさび醤油(650円)

鶏の水炊き(一人前2000円)
スープの中にはもも肉が2つくらい(?)入っています。
スープの色がいいですよねー。

鍋の具材は、豆腐、つくね、ねぎ、キャベツ、
麩、ブラウンえのきです。


スープはこのまま飲んだら、私は丁度いい味でした。

鶏肉もわらかくて美味しいー。自家製ポン酢を少し足して食べると
また違う味がして2度味を楽しめました。

追い出汁(500円)

中華麺(300円)
細ちぢれ(?)これも自家製かしら。そんな感じがする麺でした。

麺はつるつるになり、スープも良く絡んで激ウマでした。
もう一回追加したいくらい美味しいラーメン。

親子丼と迷ったけど、どっちも注文することにして雑炊(400円)
出汁もったいないですもんね。^^


コラーゲンたっぷりの雑炊です。
何か雑炊食べるとホットしますね。

香ばしい親子丼(630円)

一度炭火で炙ったもも肉がゴロゴロ入っています。
濃厚な地卵がトロっとろで、汁だくなのも嬉しいですね。


純米大吟醸車(1合550円)
写真は2合です。フルーティーさは控えめで、
そんなに辛口でもなく飲みやすい日本酒です。
もう一本頼んで絶好調でした。(笑)




串焼きは、一本から注文できるのがいいですね。
つくねはたれで、それ以外は塩でいただきました。
ねぎま(240円)×2
せせり(180円)×2
砂ずり(180円)×2
地頭鶏地鶏つくね(250円)×2
ねぎまとセセリはとても柔らかい~。
つくねは細かく刻んだつくねで、
自家製のタレがとてもあっさりしていて、美味しいですね。
他のタレも食べてみたかったです。

鶏とチーズの大葉焼き(780円)
マスタードの効いたマヨネーズがよく合います。
これも、衣の中の鶏肉はふわっふわ。
期待以上の美味しさでした。

濃厚地卵の玉子焼き(550円)


卵まで美味しい地頭鶏なんですね!
ペロッと食べてしまいました。
最後にイチジクサワーをいただいて終了です。
ちょっと良い覚ましに^^;丁度良かったです。

個室なので見ていなかったんですが、
焼き物は専門の「焼き師」がいます。
カウンターに座ると、それも楽しめていいかもしれませんね。
飲み放題付きのお得な
コースもあります。
車 難波えびす橋店 (居酒屋 / 大阪難波駅、難波駅(南海)、なんば駅(大阪メトロ))
夜総合点★★★★☆ 4.0
大阪市中央区難波3-4-13 味わいばしビル B1F
17:00~23:30(L.O.23:00)


- 関連記事
-