fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP国内旅行・おでかけ‐奈良県 ≫ 相撲発祥の地『当麻蹴速の塚』と『葛城市相撲館 けはや座』(奈良県葛城市當麻)

相撲発祥の地『当麻蹴速の塚』と『葛城市相撲館 けはや座』(奈良県葛城市當麻)

s-20181026PA270145.jpg
相撲発祥の地のけはや座へ行ってきました。

s-20181026PA270147.jpg
駐車場にある鉄砲柱。つっぱりの練習ができます。

s-20181026PA270151.jpgs-20181026PA270150.jpg

s-20181026PA270149.jpg
道路に面した所には、相撲の開祖當麻蹶速塚があります。

s-20181026PA270146.jpg
s-20181026PA270162.jpg
けはや座は平成2年にオープンしたそうです。
二上山が近くにあって、よく歩いて通りかかったはずですが
全然気づきませんでした。入館料は大人200円です。

s-20181026PA270165.jpg
s-20181026PA270166.jpg
土俵は展示用なので、あがってもいいんですって。

s-20181026PA270169.jpg
力士が登る階段。

s-20181026PA270217.jpg
桶を置く場所までくぼんでいて細かいですね。

s-20181026PA270222.jpg
s-20181026PA270220.jpg
塩巻き放題(爆)試しに相撲を取ったら負けました。

s-20181026PA270168.jpg
s-20181026PA270171.jpg
升席

s-20181026PA270170.jpg
2階席にも上がってみました。

s-20181026PA270183.jpg
2階席からの眺めです。

s-20181026PA270181.jpg
s-20181026PA270180.jpg
古い新聞。

s-20181026PA270202.jpg
s-20181026PA270203.jpg
明治時代、大阪相撲と東京相撲が合併しましたが、
昭和2年に解散して新しく誕生したのが現在の日本相撲協会だそうです。

1919年(大正8年)、新世界(スパワールド北側の階段付近)に
両国に匹敵する規模の「大阪国技館」を建設。
城東区(現在の旭区)に、大阪大国技館が建設されたそうです。

大阪相撲の歴史は幕を閉じましたが、
現在でも時津風、三保ヶ関などの名跡や、
後援者を指す「タニマチ」などの隠語にその名残があるそうです。

s-20181026PA270177.jpg
s-20181026PA270178.jpg
野球と相撲という雑誌。壱圓と書かれています。

s-20181026PA270210.jpgs-20181026PA270211.jpg
昔の雑誌って面白いですよね。特に広告が面白いです。

s-20181026PA270179.jpg
昔の写真が沢山展示されていました。

s-20181026PA270197.jpg
s-20181026PA270200.jpg
色んなデザインの化粧まわし

s-20181026PA270167.jpg
コスプレもできますよ。

けはや座
奈良県葛城市當麻83-1
午前10時から午後5時
毎週火曜日、水曜日休館日
入場料 大人(高校生以上)300円
・小人(小学生・中学生)150円
・幼稚園以下 無料
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ