fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP国内旅行・おでかけ‐奈良県 ≫ 葛城市歴史博物館(奈良県葛城市忍海)

葛城市歴史博物館(奈良県葛城市忍海)

s-20181026PA270224.jpg
屋敷山古墳で出土した石棺などの展示がある、葛城市歴史博物館へ。
入館料は200円でした。

s-20181026PA270228.jpg
中はこんな感じで割と見ごたえがあります。
古代葛城の武人という特別展示です。

s-20181026PA270229.jpg
金剛葛城山系は、金綱山(1125m)~葛城山(959.7m)
~二上山(雄岳510m)まで続くダイヤモンドレールです。
水越峠がすごいですね。

s-20181026PA270232.jpg
中でも昔は火山だった二上山の地層がすごいです。

s-20181026PA270233.jpg
s-20181026PA270230.jpg
金剛山、葛城山の地層は花崗岩ですが、
二上山の地層には、沢山の種類の岩類があって興味深いですね。

s-20181026PA270247.jpg
s-20181026PA270252.jpg
昔の武具は鉄製です。戦国時代などの甲冑は15kg前後ですが、
弓が貫通してあまり防御能力ないですよね(?)
楯なども昔はあったのに、廃れて行ったのは、たぶん長期戦で
日本の気候じゃ暑くて体力持たないからでしょう。(適当)

s-20181026PA270286.jpg
大和の古代の豪族

s-20181026PA270302.jpg
大和の武士

s-20181026PA270309.jpg
布施城

s-20181026PA270324.jpg
上空写真を見ると、結構残っている感じですが
車では近づけず、山登りになりそうですね。
行ってみたいです。

s-20181026PA270314.jpg
s-20181026PA270315.jpg
s-20181026PA270316.jpg
屋敷山古墳の石棺

s-20181026PA270319.jpg
s-20181026PA270320.jpg
少し前の民家の展示などがあります。

葛城市歴史博物館
奈良県葛城市忍海250−1
定休日:毎週火曜日、第2・4水曜日
観覧料:一般 200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ