


新鮮な鮮魚を堪能できると聞いて予約して訪れたのは、
魚で乾杯 うず潮肥後橋駅近くの、筑前橋隣の川沿い2Fにあります。
周りはオフィス街で、タワービルのネオンがキラキラしています。


店内はすっきりしていて、程よい高級感!接待なんかによさそうです。
私は友人と行きましたが、肩ひじ張らない落ち着いた雰囲気で、とても寛げました。
2018年の1月にオープンしたばかりなんですって。
大阪木津卸売市場の仲買人がご友人だそうで、
朝どれの野菜や鮮魚を毎日直送されているんだとか。
なので、メニューは毎日変わるそうです。

おまかせ6000円コースを頂きました。
食べログにコース内容はかかれていなかったので楽しみです!

和食と言えば日本酒と行きたい所でしたが、
取りあえず、喉を潤すためにキリン一番搾り(600円)で乾杯!
キンキンに冷えた銅のグラスで頂くと格別ですねぇ♪

先付けは、今が旬のセコガニの香箱です。


勢子ガニは身が細いから、丁寧に絞ったんですって!
身の下には、外子と、内子も隠れています。
このまま頂いても美味しいし、三杯酢がそれほど酸っぱくなくて、
飲める程美味しい!蟹によく合います。

お造りは、左から山口県産の熟成されたクエ、すじこから自家製のイクラ、
しらさき海老、海老の焼いた頭、大分県産のハギ、ツキヒガイ

幻の貝と言われているツキヒガイです。
初めて食べましたが、クリーミーでねっとりしていて激ウマ!
ホタテの貝柱よりずーーっと美味しいです。
雲丹に気づかなかったくらい、濃厚な味わいでした。
エディブルフラワーは、マリーゴールドと一緒に頂きます。


さっきまで泳いでいたという新鮮なエビはぷりぷりです。
オゼイユという食用花ともよく合いますねー。

粒一つ一つ美味しいイクラ!美味しいイクラはほんと美味しい!
何言っているのか分からないようで、分かるでしょう??


ここで冷酒をいただきます。お酒の種類が豊富で迷ってしまいました。
私は特別純米酒の早瀬浦(1000円)真ん中が、
鳳凰美田 愛山 Black Phoenix 純米吟醸 無濾過生詰(1100円)
貴仙寿純米大吟醸酒(900円)

椀物は、山口県産の甘鯛を焼いて出汁を取ったお吸い物。
クタクタになった春菊は程よい歯ごたえがあって、
お吸い物にもよく合いますね。柚子の風味も相性抜群です。

蒸し物は、れんこんまんじゅうです。
中に溶ける豚の角煮が隠れています。
香ばしくて御飯が濃しくなる餡が掛かっています。
蓮根ってすったらこんなに美味しいんですね。
乾燥したような糸ネギも味が凝縮されている感じで
蓮根饅頭によく合います。

焼き物は、エゾアワビ、熊本のバッテン茄子、
ひなのかぶら、魚醤オイルで焼いたミニパプリカ、
殆ど何もつけづに食べました。
素材そのものの味が堪能できます。



お酒にスイッチが入りました。
どれも飲みたいので、今更ですが、3種飲み比べをさせていただきます。
利き酒セットは1280円です。メニューには載ってなかった
レアな日本酒2種も選ばせていただきました。
純米大吟醸酒 御膳前、尾瀬のゆきどけ うすにごり、
しぼりたて生原酒のたけちよです。
どれも飲みやすくてホント美味しいーー。
イクラでも飲めそうでやばかったです。


揚げ物は、クマエビ、タラの白子、シシトウ、ミョウガの天ぷらです。
さくっとあがっていて、ぷりぷりの海老が最高です。
白子はぷしゅっと飛ぶ程クリーミーです。雪塩によく合いますね。

お食事は、和歌山の印南産真サバに、
白蛤の赤出汁でした。
鯖は2日熟成させた3日目のさばだそうです。
あっさりしていて、〆にぴったり!

デザートは、ほうじ茶シャーベットとシャインマスカット
甘さ控えめで、食後にぴったり。皮ごと食べられる
シャインマスカットもほんのり甘くて美味しかったです。
雰囲気もいいし、料理にこだわりも感じるお店でした。
肥後橋 魚で乾杯 うず潮夜総合点
★★★★☆ 4.1
大阪市西区土佐堀1-1-32 日宝リバービル 2F
11:30~13:30 17:30~23:30(日・祝定休日)
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩5分
京阪中之島線 渡辺橋駅 徒歩5分
京阪本線 淀屋橋駅 徒歩10分
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩10分



- 関連記事
-