

夜中の2時頃家を出て、
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村で
プチ車中泊しました。
南山城村は、京都府で唯一の村なんですって。
大阪にも村は1つだけありますが、意外と大阪以外の
関西の事を知らないわ~。
場所は奈良県、三重県、滋賀県の県境にあるので
それほど遠くはありません。でも高速を使って2時間はかかりました。
行きは第二京阪道路(門真~京都八幡)~
京奈和自動車道(八幡~精華学研)~R163
国道163はずっと木津川沿いでした。




周りは茶畑。とても静かな道の駅で、爆睡できました。
道の駅は閉まっていても、トイレは24時間開いているし
フリーwifiもあるし、喫煙所もあって快適な道の駅です。
起きたらびっくりの10時!!寝すぎです。



今回増えた車中泊アイテムは、マグネット式のライト。
エブリィバンは適度に鉄板むき出しなので便利!
そしてまだ早いけど、湯たんぽを購入しました。足元暖かくて快適でした。


道の駅がオープンしていたので入ります。
村のお茶は本来150円ですが、番茶だけ80円でした。
熱いばん茶(ほうじ茶?)美味しいー。




「のもん市場」お茶が多いですね。
野菜も売っているし、お肉も売られています。


レストラン「村風土食堂 つちのうぶ」で朝ごはんと思ったら、
まだオープン前でした。モーニングはないようです。



村茶屋



ソフトクリームも美味しそうでしたが、団子を購入。(1本150円)
ほうじ茶団子、抹茶と2種あります。
ホントにほうじ茶の香りがしますね。甘くなくて美味しい!

朝食難民になりそうでしたが、こんな時の為に備えていた
レトルトで簡単に朝ごはん。
鶏ぞうすい、いわしの缶詰、たまごスープです。

全部お湯かけるだけ。洗い物はゼロです。

こんな感じでセッティング完了。

朝にいわしの煮つけも合いますね。
セブンイレブンの鶏雑炊も鶏たっぷりでなかなか美味しいです。
車内で食べると、格別な美味しさ!そして楽しいです。


「村民百貨店」はコンビニの様になっていて、
日用品やお弁当などが売られています。
まとめて書きますが、夜もここで食べたのです。
野菜も売っているし、鍋の出汁、肉も売られているので
鍋にすることにしました!

白菜(150円)、しいたけ(120円)、鍋の素(398円)、
豆腐(68円)、豚肉(320円)です。巻きずしは半額で200円でした。


白菜は、トイレに洗いに行くわけには行かないので、
土が出なくなるまで剥いて捨てます。(悲)
このサイズが2人で食べきりにぴったりでした。
100均のセラミックナイフが案外よく切れます。


柚子鍋スープの素は、2倍濃縮でした。
半分使ったので、また次使おうと思います。
この出汁なかなか美味しいです。
鍋は一番大きいサイズでも小さいですね。
白菜と豆腐でパンパンでした。


椎茸と豚肉はしゃぶしゃぶしながら頂きました。
肉厚の椎茸もめっちゃ美味しい!鍋の汁も全部完食しました。
車内で食べると格別に美味しいし、楽しかったです。
鍋とお玉、包丁の洗い物がでてしまいましたが、
別に家に帰るし、洗い物ゼロにこだわらなくてもいいですね。^^;
鍋は匂いが車内に籠らなかったので、汁ものはなかなか
車中飯におススメです。


他に家用に買ったお土産はこちら。
帰りはカーナビを頼ると伊賀方面の畦道(?)方面ばかりで
南山城村からなかなか抜け出せませんでした。
一旦ナビは針ICにして、名阪国道から帰りました。
(R163~県道82~名阪国道(針IC~天理IC)~西名阪)
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
第二京阪道路(門真~京都八幡)~
京奈和自動車道(八幡~精華学研)~R163
営業時間:9:00~18:00(ソフトクリームは9:30~17:00まで)
レストラン:11:00~16:00
定休日:毎月第3水曜日
アクセス:JR関西本線「月ヶ瀬口」駅より徒歩10分
フリーWi-fi有り
24時間利用可能トイレ有り
- 関連記事
-