



大川の毛馬洗堰(けまあらいぜき)から下流の天満橋までの約4.2kmは、
川にそって約4800本の桜並木が続いています。
沿岸沿いには造幣局、泉布観などのレトロな建物も並び、
時期が重なれば、大川の桜並木と「造幣局の桜の通り抜け」
の両方が楽しめる年もあります。
今年はまさに、両方楽しめそうですね。
「毛馬桜之宮公園」と呼ばれる公園は縦に長く、距離は1km程。
都会の中に砂浜があり、水遊びなども楽しめます。
縦に長い公園の為、徒歩での散策や、サイクリングにもおすすめです。



カンヒザクラ



屋台のカステラを購入しました。焼きたて熱々!



鳩が追いかけてきます(爆)すごく人馴れした鳩。


ユキヤナギが満開です。



毛馬橋から飛翔橋辺りの桜並木です。

飛翔橋

電気で動く水上バスですって。とてもゆっくりでした。



飛翔橋から都島橋辺りまでの桜並木です。

都島橋

屋台とお花見を楽しむ人たち。
ぽつぽつ雨が降ってるからか、人は少なめ。

品種の違う八重桜が満開でした。緑色っぽい色をしていて綺麗です。


都島橋から、JR桜ノ宮高架下辺りまでの桜並木



JR桜ノ宮高架下

帝国ホテルが見えます


大阪ふれあいの水辺

こんな風になってるんですね!
全然立ち寄ったことがなかったので知りませんでした。

裸足でビーチバレーをしている人達。
一応ガードマン一人監視がいるようです。



川のビーチって凄いですね。
まさか大川に砂浜があったなんて知りませんでした。
6月以降水遊びできるそうです。水道もあり。
何となく、私は大川の水を触りたくありませんが。
見た感じは綺麗ですよ。


水辺の真ん中に橋があります。
散策はできますが、対岸まではつながっていません。
一旦引き返し、天満橋まで歩こうと思いましたが、
雨が本降りになってきたため、源八橋からOAPへ行きローソンで傘を購入。
OAP港から淀屋橋港までの水上バスに乗ることにしました。
毛馬桜之宮公園大阪市都島区中野町1丁目10
- 関連記事
-