fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOPおでかけ‐大阪市都島区 ≫ 大川沿い桜並木遊歩道散策(1)淀川河川公園『毛馬水門~毛馬閘門 旧第1閘門と旧洗堰』(大阪市都島区毛馬町)

大川沿い桜並木遊歩道散策(1)淀川河川公園『毛馬水門~毛馬閘門 旧第1閘門と旧洗堰』(大阪市都島区毛馬町)

s-20190330P3300067.jpg
capture-20190331-122648.jpg
天神橋筋六丁目〜毛馬第一閘門(淀川河川公園長柄地区)
~毛馬閘門(淀川河川公園毛馬地区)~蕪村公園~
桜ノ宮毛馬公園まで歩いて散策しました。

その後桜ノ宮~淀屋橋まで水上バスアクアライナーを利用。
毛馬閘門、桜ノ宮毛馬公園、水上バスと3つの記事に分けます。

s-20190330P3300017.jpg
天神橋筋六丁目駅から淀川方面に歩き、毛馬橋を超えると、
川沿いの遊歩道が現れます。ここが蕪村公園です。

ここからずっと川沿いにウォーキング、サイクリングができるんですね~。

大川沿いコースは、
(毛馬閘門)大阪市北区長柄東3丁目3
↓2.2km
(桜ノ宮)大阪市都島区中野町5丁目1
↓2km
(天満橋)大阪市中央区天満橋京町1

大川は天満橋までの4.2km。
平坦な道が続く桜並木の遊歩道が広がっています。
天満橋から土佐堀川、堂島川と2つに分かれ
江之子島から安治川、木津川へ流れています。

s-20190330P3300008.jpgs-20190330P3300029.jpg
写真は毛馬橋西詰の毛馬橋です。

s-20190330P3300011.jpg
左から毛馬水門、毛馬閘門、予備閘門

s-20190330P3300035.jpgs-20190330P3300038.jpg
s-20190330P3300042.jpg
遊歩道を歩いていると、所々立ち入り禁止になっていますが、
階段があったので上ってみました。

s-20190330P3300045.jpg
s-20190330P3300044.jpg
毛馬閘門(大川側ゲート)

s-20190330P3300049.jpg
s-20190330P3300047.jpg
毛馬水門(毛馬排水機場)

毛馬水門は、明治十八年の淀川洪水後の
明治29年(1896年)に旧淀川(現大川)から、
新淀川の開削工事と共に明治40年(1907年)に設置されました。

その後、新淀川と大川の水位差が広がったため、
二つめの閘門が大正7年(1918年)に設置されます。
水位調節は第二閘門が行い、第一閘門は常時解放して
新淀川の水量増大時に閉鎖して水位調整していました。

1974年(昭和49年)に現在使用されている閘門が完成し、
第一閘門、第二閘門は公園施設に。
第二閘門水路は現在は舟溜まりとして使用されています。

s-20190330P3300052.jpg
ここから淀川河川公園へつながっています。

s-20190330P3300055.jpg
s-20190330P3300059.jpg
バーベキューのいい匂いがします。空腹で辛かったです。

s-20190330P3300060.jpg
s-20190330P3300074.jpg
淀川大堰

普段は歩けるようになっていますが、6月まで入れなくなっていました。
入れなくてよかった。。(爆)くたくただったのです。

s-201903301P3300057.jpg
s-201903301P3300056.jpg
与謝蕪村生誕地の碑

s-20190330P3300053.jpg
s-20190330P3300066.jpg
毛馬閘門

s-20190330P3300068.jpg
s-20190330P3300079.jpg
淀川と大川の境界です。

元々、大川が淀川だったんですが、旧淀川はあばれ川と言って
たびたび氾濫を起こしていたんですよね。

今は新淀川、毛馬閘門のおかげで水害も無くなりました。

s-20190330P3300082.jpg
s-20190330P3300084.jpg
毛馬洗堰

一部だけ残されています。

s-201903301P3300086.jpgs-20190330P3300087.jpg
s-20190330P3300111.jpg
s-20190330P3300112.jpg
s-20190330P3300113.jpg
第一閘門上流側門扉

下に降りられるようになっています。

s-20190330P3300088.jpg
淀川改修紀功碑

s-20190330P3300097.jpg

残念石

s-20190330P3300093.jpg
第一閘門下流側門扉 (内側)

s-20190330P3300094.jpg
毛馬北向地蔵

s-201903301P3300092.jpg
s-20190330P3300091.jpg
旧毛馬基標

s-20190330P3300101.jpg
s-201903301P3300102.jpg
眼鏡橋

s-20190330P3300106.jpg
s-20190330P3300109.jpg
s-20190330P3300107.jpg
第一閘門下流側門扉 (外側)

s-201903301P3300104.jpg
s-201903301P3300117.jpg
s-201903301P3300105.jpg
s-201903301P3300116.jpg
s-201903301P3300114.jpg
この辺り、桜が満開でした。(2019.3.30)



毛馬閘門
大阪市都島区毛馬町
大阪メトロ谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩20分
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ