
夜中の0時半頃から家を出て、
道の駅 柿の郷 くどやまで車中泊しました。

24時間使用可能なトイレに、WI-FIも完備されています。

すぐには寝ずに、PCとビールでまったりします。
でも2時半には寝ました。


朝は8時に起床しました。道の駅は9時からの営業ですって。
移動販売のイカ焼きを買おうと思ったら、
準備中で20分かかると言われ断念。

朝食の準備をします。取りあえず持参したもの。

お米は1.5合(225g)を洗って事前に準備していました。
水は3と4の間にしましたが、水は多くてもいいと思います。(備忘録:次から4)
過去記事
車でごはんが炊ける!車中食、車中泊に便利な 『タケルくん』 (2018.10.26)

タケル君をセット。炊飯スイッチを入れて赤いランプが点灯したらOK!
20分で緑色(保温)になったら出来上がりです。
ここから、電源を抜いてむらし時間を置いたら完璧です。
産直市場 よってってがオープンしたので、食材を物色します。



お惣菜とお弁当のコーナーです。
朝一なので、出来立てのほやほやぬくぬくです。
かなり迷いました。持ってみるとずっしり思いお惣菜ばかりです。

柿の葉寿司の種類も豊富。彩のいい稲荷ずしが気になりました。
ご飯は炊いているので買わず。

熱々のできたてこんにゃくです。ホントに激アツ!
これ迷いましたが、こんなに食べきれないのでやめました。

一度に食べきれそうな柚子大根を購入。

お肉も売っています。すき焼きとかいいですね~。

ごま豆腐と焼きそばを購入。焼きそばは、レジ近くの電子レンジで熱々に温めました。

現地調達の食材も併せて朝食の準備をします。

ご飯はまた、前回の残りがあったため、ゆかりとお茶漬けの素で
おにぎりを作ります。今回はサランラップをちゃんと持ってきました!

アイラップに入れた状態でソーセージをボイルします。
この時使用したミネラルウォーターももちろん使います。(爆)
前回、ゆで卵を剥くのがすごく熱かったので、
今回ゆで卵はなしです。

ゆかりとお茶漬けの素のおにぎりです。
これ作るのにやけどした感じ。(悲)

準備ができました。

汁を切るだけで食べられるゆず大根

ずっしり重い焼きそば!麺よりキャベツが多い焼きそばでした。

かなりジューシーなソーセージ。朝御飯に最高!
普段朝ごはん食べないのに、もりもり食べすぎました。
車内で食べると美味しいですね~。
そして、天気が良くて風が気持ちよく、扉を開けたまま
ダラダラしていると、とても幸せでした!!



道の駅 くどやまの周りは桜並木になっています。
この時8分咲きって感じでした。(4月6日)

目の前の川に降りられるようになっています。
車で降りれるのはいいですね。私達はパンクが怖いのでしませんが。


この辺りは丹生川と紀の川合流地点です。
手前が丹生川、奥が紀の川です。


降りてみました。とてもきれいな清流ですね。


平たい石が沢山あります。
車内もいいけど、外で朝ごはん食べればよかったです!

もう春ですね。色んな花が咲いていました。雑草も可愛い。




周辺も少し散策します。


この辺りで行っていないと言えば、「米金」
これだけですが、九度山周辺は全て周りました。
関連記事は
こちら道の駅 柿の郷 くどやま和歌山県伊都郡九度山町入郷5−5
近畿道・阪和道(25分)→美原北IC→
R309・R170・R371(50分)→橋本→R24(10分)→九度山
トイレと駐車場は24時間利用可
WI-FI完備
ベーカリーカフェ「パーシモン」営業時間:午前9時〜午後6時30分
休 日:1月1日〜3日のみ
電 話:0736−54−9967
産直市場 よってって営業時間:午前9時〜午後6時30分
休 日:1月1日〜3日のみ
電 話:0736−54−4741
- 関連記事
-