fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP‐グルメ‐京都府 ≫ 『井筒八ッ橋本舗 井筒茶店』で小倉大納言小豆を使ったぜんざい(京都府京都市東山区川端四条)

『井筒八ッ橋本舗 井筒茶店』で小倉大納言小豆を使ったぜんざい(京都府京都市東山区川端四条)

s-20190427P4270202.jpg
s-20190427P4270191.jpgs-20190427P4270195.jpg
s-20190427P4270189.jpgs-20190427P4270199.jpg
祇園四条周辺をブラブラしました。新橋通だったかな?
石畳で温泉街のような風情のある街並みです。
京都はこういう路地が沢山あって歩いているだけで楽しいですね。

純和風な家屋なのにラーメン屋さんだったり、
興味のそそられるお店が沢山ありました。

s-20190427P4270192.jpg
s-20190427P4270196.jpg
辰巳大明神

s-20190427P4270233.jpg
CACAO MARKET

天使の羽根がかなり立体的に写るんですねー。
私も撮ってもらいましたが、かなり顔がパンパンなので載せません。💦

s-20190427P4270206.jpg
あちこちでぜんざいが売られていて、私達はぜんざいの口になりました。
訪れたのは、

井筒八ッ橋本舗


井筒八ッ橋本舗は、文化2年(1805年)創業の老舗だそうです。

s-20190427P4270205.jpg
s-20190427P4270204.jpg
北座跡の石碑

江戸時代中期、四条通りには七つの芝居小屋が並んでいたそうです。
「北座」は明治25年、四条通の拡張に伴い閉鎖されたそうです。
南座は残っています。

s-20190427P4270200.jpgs-20190427P4270203.jpg
小倉大納言ぜんざいは、お餅2つも入っています!
七輪で、自分で焼いて食べる「やきやき」は、
写真映えはしますが、ニッキが入っているのでパス。

s-20190427P4270209.jpgs-20190427P4270219.jpg
店内でいただく場合は2階に上がります。

食べログのどこに載せたらいいのか分かりませんが
HPに2Fは井筒茶屋と書かれているのでそちらに載せます。

1F 井筒八ッ橋本舗 祇園本店
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000555/
2F 井筒茶屋
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26025006/
4F 京料理 井筒
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000583/

s-20190427P4270224.jpg
小倉大納言ぜんざい(750円)

s-20190427P4270231.jpg
たっぷり入った小倉大納言小豆はとても甘いですね。
カリッと焼かれたお餅にもよくあいます!激うまでした。

井筒茶店昼総合点★★★☆☆ 3.8
京都府京都市東山区川端四条上ル常盤178 井筒八ッ橋本舗北座ビル
京阪電車 祇園四条駅下車 徒歩2分
阪急電車 四条河原町駅下車 徒歩5分
市バス 四条京阪前下車 徒歩2分
075-531-2121
10:00~19:00

s-20190427P4270211.jpg
s-20190427P4270212.jpg
s-20190427P4270213.jpg
s-20190427P4270214.jpg
s-20190427P4270215.jpg
s-20190427P4270216.jpg
s-20190427P4270217.jpg


関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ