fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP‐旅行・おでかけ‐兵庫県阪神間 ≫ 真言三宝宗 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市米谷清シ)

真言三宝宗 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市米谷清シ)

s-20190525P5250173.jpg
真言三宝宗 清荒神清澄寺へ行ってきました。

いつも国道沿いを通るだけで気にはなっていましたが、
訪れたのは初めてです。清荒神駅からかなり離れていて
車でないとちょっと不便な山の上にあります。

s-20190525P5250174.jpg
無料駐車場(380台)

s-20190525P5250176.jpgs-201905251P5250181.jpg
清荒神参道商店街

s-201905251P5250182.jpg
山門

s-20190525P5250185.jpg
境内図

結構広いですね。

s-20190525P5250187.jpgs-20190525P5250189.jpg
清荒神売店と手水舎



s-20190525P5250197.jpgs-20190525P5250201.jpg
一願地蔵尊

s-201905251P5250195.jpg
s-201905251P5250200.jpg
池苑

s-20190525P5250203.jpgs-20190525P5250204.jpg
本堂

s-201905251P5250205.jpgs-201905251P5250206.jpg
宝稲荷社

s-20190525P5250215.jpg
神変大菩薩(行者洞)

岩壁をくりぬいた祠、「行者洞」。

s-201905251P5250210.jpg
s-201905251P5250212.jpgs-201905251P5250214.jpg
火箸納所

厄年にお祀りしていた厄除け火箸を、
厄が明けた年の節分以降に納める所です。
納所に火箸がいっぱいになれば、寄付するそうで鉄なので
結構な額になっていました。

s-201905251P5250193.jpgs-201905251P5250194.jpg
鉄斎美術館別館 「史料館」


s-20190525P5250218.jpg
龍王堂

全ての生命を守る水神様

s-20190525P5250220.jpg
拝殿(天堂)

天堂には、三宝荒神王、大聖歓喜天(聖天)、
十一面観世音菩薩他、福徳を授ける諸神諸仏が祀られています。

s-201905251P5250223.jpg
行脚姿の修行大師像

s-201905251P5250226.jpg
松の木に巻かれたこも巻き

s-201905251P5250243.jpg
s-201905251P5250235.jpgs-201905251P5250241.jpg
鉄斎美術館、龍王滝

美術館はリニューアル中で休館していました。

真言三宝宗 清荒神清澄寺
兵庫県宝塚市米谷清シ1番地
阪急電車宝塚線・清荒神駅より 徒歩約15分
(タクシー利用は宝塚駅で下車 約10分)
JR宝塚線・宝塚駅より タクシー約10分
国道176号線宝塚歌劇場前交差点を北へ約2km。
無料駐車場(380台)あり
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ