fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP◆お買い物 ≫ 新大阪駅で「駅弁」が買える場所と「大阪限定駅弁」5選

新大阪駅で「駅弁」が買える場所と「大阪限定駅弁」5選

P8070090.jpg
新大阪駅には改札内、改札外に沢山の駅弁が売られています。
朝も早くから販売されているので、新幹線に乗らなくても
バスツアー参加時などにも利用できます。

新大阪駅の駅弁屋(改札外)2階


P8070002.jpg
旅弁当駅弁にぎわいは、新大阪駅改札外(2階)の他、
在来線改札内にも店舗があります。

P8070003.jpgP8070008.jpg
P8070005.jpgP8070007.jpg
P8070009.jpg
P8070011.jpg
P8070013.jpgP8070015.jpg
商品の品ぞろえも豊富で大阪限定のお弁当も沢山あります。
ショーケースのサンプルや写真の他、
店内にずらっとお弁当が並んでいるので選びやすいです。

P8070025.jpg
P8070027.jpg
アルデ新大阪にある駅弁旅弁当
駅弁にぎわい程ではありませんが、こちらもお弁当の品ぞろえは豊富です。

P8070021.jpg
アルデ新大阪には、「鶏太郎」、「とんかつKYK」、
「近江スエヒロ新大阪茶屋」でもお弁当が売られています。
お弁当はその場で作っていただけるので
揚げたてでぬくぬく御飯のお弁当がいただけます。

P8070023.jpg
KYKのお弁当

P8070022.jpgP8070024.jpg
「鶏太郎」、「近江スエヒロ新大阪茶屋」のお弁当

新大阪駅の駅弁屋(改札外)3階


P8070033.jpgP8070035.jpg
在来線入口前にある道頓堀くくる。新幹線改札内にもありますが、
改札外の方がやや行列ができていて混んでいます。

たこ焼の他、「多幸重ね」、「多幸寿し」が売られています。

P8070031.jpg
551の蓬莱

新幹線で食べるのは禁止です。持ち込みも禁止(?)

P8070028.jpg
P8070029.jpgP8070030.jpg
新幹線中央入口前にあるESTATIOCAFE
サンドウィッチやカレーのテイクアウトが可能です。

新大阪駅の駅弁屋(在来線コンコース内)


P8070038.jpg
旅弁当駅弁にぎわい

P8070042.jpg
ずらっと並ぶショーケースのお弁当には圧巻!
関西以外のお弁当から大阪限定商品までラインナップがすごい!
どれを買おうかとても迷ってしまいますね。

P8070054.jpg
チキラーハウス
日清食品のチキンラーメンのアンテナショップです。

P8070053.jpg
チキラーハウスでは、チキンラーメンの可愛いひよこちゃんグッズや、
チキンラーメンをトッピングしたチキンラーメン味のソフトクリーム
「チキンラーメンソフト」、ここでしか買えないお弁当もあります。

P8070048.jpg
P8070052.jpg
P8070049.jpg
お弁当は、ライスにチキンラーメンを加えたそばめしを使用し、
ふわふわトロトロの卵がかかったオムライス「オムチキ」、
ピリ辛のチキンカツののった「アクマのチキ弁」、
鴨モモ炭火焼ののったどんぶり風お弁当「チキ弁」の三種類があります。

しっかりとした容器で結構大きいです。
使用後はお弁当箱として使えるのもいいですね。かなり可愛いです。

新大阪駅の駅弁屋(新幹線コンコース内)


P8070065.jpg
デリカステーション

P8070069.jpgP8070070.jpg
P8070079.jpgP8070080.jpg
新大阪駅新幹線改札内に2か所あります。

P8080007.jpgP8080006.jpg
その他ホーム上にも沢山あるので、出発ぎりぎりに購入も可能です。

新大阪限定のお弁当の他、「なにわ満載」等
デリカステーションにしか売られていないお弁当もあります。

P8070081.jpg
グランドキヨスク

P8070083.jpg
P8070084.jpg
関西のお土産の他、グランドキオスクにしか売られていないお弁当がずらっと並んでいます。

北極星の「洋食オムライス弁当」、欧風軒「厚切りデミカツ弁当」、
「とん蝶」のおこわなど名店のお弁当が勢ぞろい。

201908060002.jpg
中之島ビーフカツサンド

松坂牛を使用した贅沢なビーフカツサンドです。

P8070075.jpg
P8070072.jpgP8070074.jpg
大阪のれん街にあるたこ焼きくくるには、たこ焼き以外にも「多幸寿し」、
たこ焼とたこ飯がお重になった「多幸重ね」が売られています。
たこ焼きくくるは、新幹線改札外にも店舗がありますが、
新幹線改札内の方が若干空いています。

P8070061.jpg
ちなみに…。入場券で入場しましたが、在来線から新幹線改札内は行き来ができます。

大阪らしい駅弁5選


P8070117.jpg
お次は大阪限定の駅弁をご紹介いたします。

1.チキ弁
P8070100.jpg
チキ弁980円(税込)

P8070114.jpg
結構大きい容器で厚みもありしっかりとした可愛い容器に入っています。
お弁当箱として再利用できますね!

P8070115.jpg
じっくり煮込んだ鶏の旨煮とこだわりの鴨モモ炭火焼、
さらにチキンラーメンを絶妙なバランスで合わせたどんぶり風ご飯です。

販売場所:在来線改札内 チキラーハウス

2.なにわ満載
P8070102.jpg
なにわ満載1,050円 (税込)

P8070105.jpg
P8070108.jpg
P8070109.jpg
P8070110.jpg
「牛肉串かつ」、「たこ焼き」、「お好み焼き」、「焼きそば」、「とん平焼き」、
「芋・たこ・南瓜の煮物」、デザートに「みたらし大福」まで付いている豪華なお弁当です。

販売場所:新幹線改札内 デリカステーション

3.多幸重ね
67781814_2361141770633112_5870527356493365248_n.jpg
多幸重ね(1,290円)

P8070097.jpg
P8070098.jpg
P8070099.jpg
P8070121.jpg
たこ焼9個と、たこ飯が2段重ねになっています。
黒紫米と蒸しダコのたこ飯は、たこがたっぷり!たこは柔らかく、
たこの出汁がたっぷり出た黒紫米も最高です。

販売場所:新幹線改札内、改札外コンコース

4.とん蝶
P8070086.jpg
350円(税込)消費期限当日中(夏期:19時/冬期:22時)

P8070111.jpg
「菓子司 絹笠」のもち米から作られるおこわはもちもちとした食感で、
岩のりや大豆も加わって風味も最高です。
一度口にすると癖になる美味しさです。
消費期限は1日しかないのでお土産には向きませんが、
旅のお供にいかがでしょうか?

販売場所:新幹線改札内

5.大阪料亭彩膳

P8080009.jpg
1,080円(税込み)

P8080014.jpg

大阪の駅弁の老舗「水了軒」のお弁当です。
汽車弁当、八角弁当も人気の駅弁ですが、大阪限定はこちらの「大阪料亭彩膳。
大阪の出汁文化がギュッと詰まった料亭を思わせるおかずの数々。
野菜をたっぷりとり入れることができますよ。

販売場所 旅弁にぎわい

P8070094.jpg
最後に

「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います。」
と書かれたシールが張ってあるお弁当や、唐揚げ、肉まん、
ハンバーガー等匂いのきついものは車内では食べられませんのでご注意ください。

在来線コンコース内
3階旅弁当駅弁にぎわい(6:30~22:00)
3階チキラーハウス(9:00~21:30)
3階道頓堀くくる 月~金:10:00~21:00、土日祝: 9:30~21:00
改札外
2階アルデ新大阪おみやげ街道(7:00-21:30 店舗によって変わります。)
新幹線コンコース内
GIFT KIOSK(6:30-21:30)
デリカステーション(5:45-22:00 店舗によって変わります。)
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1 新大阪駅2F~3F
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ