



天保山公園の天保山渡船に乗ってきました。
天保山公園入口には「なにわ天保山風景絵」があります。
天保山は1831年(天保2年)に安治川河口の土砂を
積み上げてできた人口の山です。当時は入舟の目印となったため、
目印山と呼ばれ、浮世絵に描かれるほど有名な舟遊び・花見の名所でした。

日本一低い山 天保山山頂
公園内にある「二等三角点」
標高は4.53mなので、あっという間に山頂に到着します。

天保山と桜島を結ぶ天保山渡船は、
海遊館とUSJへの海上移動に意外と便利です。

停泊中の渡船です。

「天保山渡船」築港側の時刻表。ラッシュの時間帯は1時間に4本。
それ以外の時間帯も30分に1本は運航しています。乗船料は無料です。


対岸までは400mで、乗船時間は3分です。
広い船内には座席はありません。立ったままの乗船です。
自転車ごと乗船することができますがバイクは禁止です。
また、乗船中の写真撮影は禁止です。

桜島側の船着き場です。
ここからJR桜島駅までは徒歩10分程です。
天保山からUSJへのアクセスにも使えますね。

私達は桜島に用はないので(爆)往復乗船しました。
天保山公園大阪府大阪市港区築港3-2
電車:大阪メトロ「大阪港」駅下車・1号出口より徒歩約5~10分
天保山ハーバービレッジ 海遊館・西波止場すぐ
バス:大阪市営バス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ
車:阪神高速16号大阪港線 「天保山」ICより約5分
駐車場1,300台完備(海遊館駐車場・有料)
船:ユニバーサルシティ港から船(キャプテンライン)で約10分
天保山渡船場 築港側:大阪市港区築港三丁目2-25
大阪メトロ中央線「大阪港駅」下車、北へ徒歩約10分
桜島側:大阪市此花区桜島三丁目10-34
JRゆめ咲線「桜島駅」下車、南西へ徒歩約10分
乗船料 無料
- 関連記事
-