


「サムハラ神社」は、神通力が凄いと評判の知る人ぞ知る神社です。
それほど歴史のある神社ではなく、1935年(昭和10年)、
田中富三郎氏が故郷岡山県津山市加茂町で見つけた
祠を再興したことが始まりです。
無許可の神社だったため強制撤去となった後
戦後になって大阪中之島の豊国神社横に自費で再建後、
1961年(昭和36年)、現在地に移築されています。

サムハラ神社の正しい書き方はこのように書きます。
漢字では無く、「神字」だそうです。
加藤清正が、刀に「サムハラ」と神字で彫り
身を守ったとも伝えられています。
そのほかにも、サムハラ神社を参拝して九死に一生を得たり、
億万長者になったりなど体験談なども多数あります。


手水舎と拝殿
こちらで祈祷をしていただきました。先に電話をして予約をしたのでスムーズです。
勝運や商売繁盛の御利益が強いそうですが、私は「身体健全」でお願いしました。


祈祷はお札付きで5000円ですが、お守り袋入りは+200円。
貸切で祈祷していただけます。何故か干菓子とプリッツ付き。


お守り袋は3種あってどれも可愛いデザインです。
銭形の肌守もなんか可愛いです。

サムハラ神社の指輪守りはかなり人気があって入手困難です。
指輪を求めて徹夜で並ぶ人が居たり、オークションで売ったりする人も多く
しばらくは指輪の頒布はしないそうです。
サムハラ神社
大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−26
- 関連記事
-