fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOPグルメ‐大阪市中央区 ≫ フカヒレ専門店『古樹軒 心斎橋店』が大丸心斎橋店本館「心斎橋フードホール」にオープン!

フカヒレ専門店『古樹軒 心斎橋店』が大丸心斎橋店本館「心斎橋フードホール」にオープン!

8831591.jpg
P9200114.jpgP9200002.jpg
リニューアル休館中だった「大丸心斎橋店 本館」が
2019年9月20日13時にグランドオープン!

オープン当日の12:30に訪れると凄い行列ができていて驚きました!

P9200073_2019092100424641d.jpg
P9200109.jpg
地下2階はフードホールになっています。現在16店舗席数は200有ります。

P9200015.jpg
フカヒレ料理専門「古樹軒 心斎橋店」

「フカヒレを身近に、さらにおいしく」がコンセプトの
フカヒレメーカーの直営店「古樹軒」は、
宮城県気仙沼市の自社施設で加工された、
フカヒレのどんぶりや麺料理を展開しています。

P9200074.jpg
丼か麺でいただくふかひれ料理のメニュー

<ごはんメニュー>
別格のフカヒレ姿煮ごはん <ヨシキリザメ尾ビレ・姿>(7,480円)
とびきりのフカヒレ姿煮ごはん <ヨシキリザメ胸ビレ・姿>(1,980円)
いつものフカヒレ姿煮ごはん <ヨシキリザメ胸ビレ・姿>(1,480円)
フカヒレごはん <ヨシキリザメ・紐・砕け>(1,100円)
<汁そばメニュー>
別格のフカヒレ姿煮汁そば <ヨシキリザメ尾ビレ・姿>(7,480円)
とびきりのフカヒレ姿煮汁そば <ヨシキリザメ胸ビレ・姿>(1,980円)
いつものフカヒレ姿煮汁そば <ヨシキリザメ胸ビレ・姿>(1,480円)
フカヒレ汁そば <ヨシキリザメ・紐・砕け>(1,100円)
<おつまみメニュー>
あっさりザーサイ(330円)
スナック唐辛子(330円)
黒糖くるみ(440円)
ピーカンナッツの飴炊き(440円)

P9200037.jpg
すごく迷ってしまいましたが丼と汁蕎麦の両方いただくことにしました。
しかも一つはやはり、高級な「別格のフカヒレ姿煮汁そば 」。
もう一つは「とびきりのフカヒレ姿煮ごはん」に。
値段の違いは「尾ビレ」か「胸ビレ」なんですって。
尾ビレはすごく高級なんですね~。

8831629.jpg
別格のフカヒレ姿煮汁そば <ヨシキリザメ尾ビレ・姿>(7,480円)

P9200050.jpg
凄いビジュアルではありませんか!
フカヒレはヨシキリザメの尾ビレで、量はなんと70グラム!
手のひらのサイズ程あります。

P9200052.jpg
いい味付けのフカヒレ♪柔らかくてほんのりプリッとした食感が最高です!
一瞬で(爆)食べてしまいました。

P9200053.jpg
オイスターソースの香る和風出汁と、細めのストレート麺との相性も抜群です!

8831631.jpg
とびきりのフカヒレ姿煮ごはん <ヨシキリザメ胸ビレ・姿>(1,980円)

P9200040.jpg
これが胸ビレなんですね~。ピッカピカに光っています!

P9200056.jpg
胸ビレの方がやや柔らかめで厚みも少し薄いですが、胸ビレも美味しい~。
意外にも、ご飯と餡との相性も抜群!
ごはんは鶏出汁の風味豊かで針生姜と青ネギがいいアクセントになっています。
こんなにフカヒレ食べて、肌つやつやになりそうぅーー。

P9200017.jpg
P9200018.jpg
おつまみや、フカヒレの真空パックも売られていますよ!
美味しかった~。

古樹軒 心斎橋店
日本橋 古樹軒>昼総合点★★★☆☆ 3.9
大阪市中央区心斎橋筋1-7-1大丸心斎橋店 本館B2F
Osaka Metro 御堂筋線 心斎橋駅 直結
050-3555-1132
10:00〜23:00(LO. 22:00)
無休(施設に準ずる)
公式サイト
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ