fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOPおでかけ‐大阪府八尾市 ≫ 『コンペイトウミュージアム 八尾ミュージアム』 で金平糖手作り体験(大阪府八尾市若林町)八尾南

『コンペイトウミュージアム 八尾ミュージアム』 で金平糖手作り体験(大阪府八尾市若林町)八尾南

PB050166.jpgPB050001.jpg
金平糖の手作り体験ができる「コンペイトウミュージアム」は
金平糖の歴史が学べ、実際に手作り体験ができる
大人も子供も楽しめる体験型ミュージアムです。
大阪には現在八尾ミュージアム、堺プチミュージアムがあり、
八尾ミュージアムは10名以上の団体向け、
堺プチミュージアムが3名以上の個人向けになっています。

PB050164.jpgPB050162.jpg
今回伺ったのは「コンペイトウミュージアムやお」。
10名分の金平糖手作り体験をしてきました!

73399908_2532621060151848_2236622481592942592_n.jpg
手作り体験+製造工程や歴史のビデオ視聴
1,300円(2歳以上)(介助者様は650円)10名より受付(要予約)
世界でたったひとつの「マイ金平糖」のお土産付き!

PB050083.jpg
DVD鑑賞などで金平糖の歴史を学び、金平糖の手作り体験、
カルメラ焼きの実演試食、様々な種類の金平糖の試食、
実際に職人さんが作っている金平糖工場の見学も可能で、
体験所要時間は約1時間30分と盛り沢山な内容です。

第1ステージ:ビデオ視聴 コンペイトウの角の秘密(15分)
第2ステージ:手作り体験(25分)
第3ステージ:カルメラ見学&試食(25分)
第4ステージ:ビデオ視聴 コンペイトウの歴史のお話(10分)
第5ステージ:コンペイトウの大航海物語(10分)と修了証の授与
第6ステージ:工場見学(10分)

PB050020.jpg
金平糖手作り体験に使用する釜は85mのミニ釜です。
釜に火をつけて傾斜30度で時計回りにゆっくり回転しています。
珍しい釜ですが明治36年に大阪で開発された
量産可能な回転釜なんだとか。
写真は10名分の金平糖を入れた所です。
波の音のようなざざーっという音が心地いいです。

PB050030.jpg
金平糖には様々な大きさがあります。
始まりの芯はグラニュー糖なんですね。
何度もシロップを掛けて釜を回転することで
ポッチという角を作りながら大きな金平糖になります。
1.5cmのグラニュー糖を作るのに2週間かかるんですね!

PB050033.jpgPB050043_2019110600104333e.jpg
体験では製造12日目の12~13mmの金平糖を使用します。

PB050037.jpg
用意されている色素はピンク、ブルー、オレンジ、きいろ、みどりがあり、
香料はピーチ、サイダー、オレンジ、パイン、メロンが用意されています。

201911050002.jpg
色素と香料の組み合わせは自由。本来なら色と
味のあった組み合わせにしますが、
体験では色はオレンジなのに味はサイダーなどの
組み合わせが面白い。との事なので
色素はブルー、香料はオレンジを選択し、シロップと混ぜます。

ちなみに香料は全て植物由来の天然色素を使用しています。

PB050038.jpg
201911050003.jpg
シロップを掛けて回転させた後は、香料を掛けて更に回転させます。
水分が蒸発して綺麗なブルーの金平糖が完成!

PB050075.jpgPB050070.jpg
出来立てでほんのり温かい金平糖は、柔らかくて口の中で蕩けます。

201911050004.jpg
次はカルメラ作りの実演と試食です。
カルメラは砂糖、水、重曹で作られるシンプルなお菓子ですが、
アニメ「じゃりんこチエちゃん」のカルメラ弟分が
何度も失敗したほど、作るのが難しいお菓子です。

コンペイトウミュージアム特製の銅製の鍋は焦げ付きにくく失敗もしないんだとか。

PB050112.jpg
201911050005.jpg
10分ほどで完成しました!カルメラが何故膨らむのか不思議ですね。

出来立てをいただくと、香ばしくて美味しい~。
コンペイトウ工房のカルメラには黒糖も入っているんだそうです。
口の中で溶ける食感も最高!

PB050148.jpg
失敗しにくいカルメラ専用の銅鍋は、すりこぎ棒などがついた
カルメラセット(1,760円)も売られています。
試食したものと同じカルメラも売られています。(430円)

201911050007.jpg
様々な金平糖の試食もできます。
世界一小さな金平糖や、和三盆、コーヒー、ワインなど
その数は10種類。硬さや味、形もそれぞれ違っていて可愛いし美味しいです。

201911050006.jpg
カルメラ体験の後は1階の工場内を見学します。
工場見学ができるのは「コンペイトウミュージアムやお」のみ。
土日祝は稼働していません。
工場内は撮影禁止なので写真はありませんが、
直系1m80m、深さ44mの大きな釜が16台稼働しています。
100kgの金平糖の入った釜は1分間に2回ゆっくりと回転していて
自動化された蜜掛けの様子や職人さんの手作業など
まじかで見学することができます。

PB050133.jpg
最後に修了証とマイ金平糖を受け取ります。
(体験工程は前後する場合があります。)
可愛く包装されているのでお土産にも最適ですね。

PB050010.jpg
PB050013.jpg
1階には沢山の金平糖が売られています。

PB050032.jpg
最近は海外からの団体客も多いんだとか。
多言語話せるスタッフ(クカレカ・マリアさん)は
ベラルーシ語が母国語になりますが、
日本語、英語、中国語、ロシア語での対応可能です。

73321647_537460483477399_4613034990345650176_n.jpg
今回体験したのは金平糖手作り体験でしたが、
もなかの生地に13色のカラフルなシュガーを使って色着けする
シュガーアート教室もあります。

コンペイトウミュージアム 所要時間 1時間10分~1時間30分
定休日:土・日・祝(事前予約で土日祝も体験可能)

八尾ミュージアム 大阪府八尾市若林町2-88
大阪メトロ谷町線「八尾南駅」下車、徒歩5分
072-948-1339 9:00~17:00(要予約)
1,300円(2歳以上)(介助者様は650円)10名より受付(要予約)

堺プチミュージアム 大阪府堺市堺区南島町4-148-12
南海本線「七道駅」下車、西へ徒歩600m直進
072-282-2790 10:00~17:00(要予約)
1,100円(2歳以上)(介助者様は550円)
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ