fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP国内旅行・おでかけ‐奈良県 ≫ 「纏向遺跡」散策(箸墓古墳~ホノケ山古墳~勝山古墳~矢吹古墳~東田古墳~纏向古墳)(奈良県桜井市大字箸中)

「纏向遺跡」散策(箸墓古墳~ホノケ山古墳~勝山古墳~矢吹古墳~東田古墳~纏向古墳)(奈良県桜井市大字箸中)

2P6060090.jpg
奈良県桜井市の纏向遺跡を巡ってきました。

場所は三輪素麺山本と大神神社が近いですね~。
駐車場は卑弥呼の庭へ。無料です。

古墳群は大まかな住所しかありませんが、
こんもり森になっているので見つけやすいです。

P6060103.jpg
ひみこの庭からすぐの場所にホノケ山、箸墓古墳があります。

P6060112.jpgP6060105.jpg
P6060097.jpg
ちょっと迷いこんだりもしたけど、
古墳の周りは見渡す限り田んぼでのどかです。

P6060096.jpg
古墳までの道は一応用意されています。
車は通れません。

2P6060093.jpg
P6060101.jpg
箸墓古墳(はしはかこふん)

「大市墓(おおいちのはか)」として第7代孝霊天皇皇女
倭迹迹日百襲姫命の墓に治定されています。

3世紀半ばに造られた日本最古の古墳で、
卑弥呼の墓ではないかとも言われています。

P6060099.jpg
400年前に山頂に茶室が建てられ、散策路もあるそうですが
現在は宮内庁管轄で立ち入れなくなっています。

2P6060122.jpg
2P6060131.jpg
國津神社

P6060125.jpgP6060133.jpg
拝殿と拝殿の奥に社殿

P6060127.jpgP6060135.jpg
金刀比羅社、神輿

P6060138.jpg
國津神社のすぐ近くにホノケ山古墳があります。
数台停められる駐車場もあります。

2P6060151.jpg
2P6060142.jpg
ホノケ山古墳

被葬者は不明。築造は3世紀中頃とされています。

2P6060153.jpg
迷子になったので車で移動します。
卑弥呼の庭から歩ける距離ですね~。

2P6060155.jpg
2P6060158.jpg
纏向勝山古墳

被葬者は不明。卑弥呼の父の墓説もあり。

2P6060162.jpg
2P6060164.jpg
纏向矢吹古墳

被葬者不明。3世紀半ばより前の建造とされています。

2P6060172.jpg
2P6060175.jpg
東田大塚古墳

2P6060177.jpg
田植えの時期で稲がとても綺麗~。
雑草とは違って若草色に輝いていますね!

2P6060183.jpg
2P6060181.jpg
纏向石塚古墳

以上で纏向遺跡巡りは終了。ほんの2時間ほどで巡れました。


良ければ動画をどうぞ。
チャンネル登録お願いします。m(_ _"m)

箸墓古墳(はしはかこふん)
桜井市箸中
國津神社
奈良県桜井市大字箸中1128
ホノケ山古墳
奈良県桜井市大字箸中字ホケノ山
纏向勝山古墳
奈良県桜井市東田字勝山
纏向矢塚古墳
奈良県桜井市東田字矢塚
纏向石塚古墳
桜井市太田253-1
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ