
大阪 では最高峰(山頂は奈良)の金剛山へ山登りをしました。


車は山の豆腐屋の手前の駐車場(一日600円)に停めました。
山の豆腐屋が一番登山口に近いです。
もう少し遠い場所の駐車場だと一日500円でした。
ちなみに、山頂まで一気に上がれるロープウェイは
コロナは関係なく運休中です。再開の目途はたっていないそうです。
2021.01.30(土)でしたが、下界は9℃くらい、山頂-4.2℃でした。
車はノーマルタイヤのチェーンなしです。

友人からもらった1本700円もするエナジードリンクを飲みます。
服装は長袖シャツ、薄いダウン、ゴアテック、スキーウェアとフル装備!!

以前過酷なルートで登ったことがあったので
今回は一番メジャー(?)なルートで登ります。


6.5合目


7合目
この辺りから雪が積もっていて粉雪が降っていました。

白銀の世界!!


8合目
ちょっと滑る箇所もあったので軽アイゼンを装着しました。



9合目
無難に楽な道を進みました。




山頂に到着しました!!売店も開いていました。

売店前のトイレ。
ティッシュはありますが、使う気にならず我慢しました。

13:45に山頂到着です。12:00登山開始で時間かかりすぎw

14:00になるまでちょっとくつろぎます。
金剛山ライブカメラに写りました。
14:00の1分前か30秒くらい前の映像ですね。
このライブカメラはちょくちょく見てるんですがw
たまに夜中に写っている人がいるんですよねー。
雪が溶けてドロドロの時もあるのでいい日に訪れました。^^

山頂は-4.2℃だそうでじっとしているとかなり寒いですが、
気合を入れて調理をします。手がちぎれそうに痛かったです。(爆)

たいそうな風呂敷に包まれていたのはおにぎりとゆで卵です。


シングルバーナーは弱火で網をよく熱して
おにぎりをじっくり焼きます。

ウィンナーも焼きました。


サーモスのスープジャー に入れていた豚汁は
4時間立っていましたが熱々!!激うまです!!!
じんわり焼いた焼きおにぎりもとても美味しかったです。
山頂に一時間近く居ました。
かなりもこもこに着込んでいきましたが、
山頂以外はかなり暑く感じました。
下山して駐車場に着いたのは15:30でした。
下りは早いけど下りの方がきつくてふくらはぎがパンパン!
1日遅れの筋肉痛に襲われました。
過去記事
金剛山ロープウェイで楽々ハイキング (2016.03.31)
金剛山 登山 (伏見峠ルート) (2007.12.21)
金剛山近鉄特急南海高野線河内長野駅から南海バス
近鉄富田林駅から金剛バス
R309~府道705号(富田林五条線)
- 関連記事
-