fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP登山・山歩き‐大阪府 ≫ 冬の金剛山登山と山グルメ(焼きおにぎり・豚汁)(大阪府千早赤阪村千早)

冬の金剛山登山と山グルメ(焼きおにぎり・豚汁)(大阪府千早赤阪村千早)

2144417473_3689387641141845_3905679383218357371_n.jpg
大阪 では最高峰(山頂は奈良)の金剛山へ山登りをしました。

1P1300083.jpg1P1300085.jpg
車は山の豆腐屋の手前の駐車場(一日600円)に停めました。
山の豆腐屋が一番登山口に近いです。
もう少し遠い場所の駐車場だと一日500円でした。

ちなみに、山頂まで一気に上がれるロープウェイは
コロナは関係なく運休中です。再開の目途はたっていないそうです。

2021.01.30(土)でしたが、下界は9℃くらい、山頂-4.2℃でした。
車はノーマルタイヤのチェーンなしです。

1P1300077.jpg
友人からもらった1本700円もするエナジードリンクを飲みます。

服装は長袖シャツ、薄いダウン、ゴアテック、スキーウェアとフル装備!!

2P1300088.jpg
以前過酷なルートで登ったことがあったので
今回は一番メジャー(?)なルートで登ります。

2P1300119.jpg2P1300097.jpg
6.5合目

2P1300121.jpg2144042913_3689387691141840_3163591454404178981_n.jpg
7合目

この辺りから雪が積もっていて粉雪が降っていました。

144703075_3689388451141764_4653246179135664506_n.jpg
白銀の世界!!

2P1300141.jpg2P1300138.jpg
8合目

ちょっと滑る箇所もあったので軽アイゼンを装着しました。

P1300146.jpg
2145149893_3689388014475141_7266971478713955239_n_20210201234054704.jpg2144543587_3689387351141874_6870348594625323167_n.jpg
9合目

無難に楽な道を進みました。

P1300151.jpg
P1300153.jpg
P1300203.jpg
P1300201.jpg
山頂に到着しました!!売店も開いていました。

2P1300197.jpg
売店前のトイレ。

ティッシュはありますが、使う気にならず我慢しました。

2P1300159.jpg
13:45に山頂到着です。12:00登山開始で時間かかりすぎw

2P1300166.jpg
14:00になるまでちょっとくつろぎます。

2144611446_3689386894475253_3186527398676698640_n.jpg
金剛山ライブカメラに写りました。
14:00の1分前か30秒くらい前の映像ですね。

このライブカメラはちょくちょく見てるんですがw
たまに夜中に写っている人がいるんですよねー。

雪が溶けてドロドロの時もあるのでいい日に訪れました。^^

2P1300172.jpg
山頂は-4.2℃だそうでじっとしているとかなり寒いですが、
気合を入れて調理をします。手がちぎれそうに痛かったです。(爆)

2P1300175.jpg
たいそうな風呂敷に包まれていたのはおにぎりとゆで卵です。

2P1300183.jpg
2P1300189.jpg
シングルバーナーは弱火で網をよく熱して
おにぎりをじっくり焼きます。

2P1300196.jpg
ウィンナーも焼きました。

2144099646_3689387514475191_7441938354434281866_n.jpg
2P1300190.jpg
サーモスのスープジャー に入れていた豚汁は
4時間立っていましたが熱々!!激うまです!!!

じんわり焼いた焼きおにぎりもとても美味しかったです。

山頂に一時間近く居ました。
かなりもこもこに着込んでいきましたが、
山頂以外はかなり暑く感じました。

下山して駐車場に着いたのは15:30でした。
下りは早いけど下りの方がきつくてふくらはぎがパンパン!
1日遅れの筋肉痛に襲われました。



過去記事
金剛山ロープウェイで楽々ハイキング (2016.03.31)
金剛山 登山 (伏見峠ルート) (2007.12.21)

金剛山
近鉄特急南海高野線河内長野駅から南海バス
近鉄富田林駅から金剛バス
R309~府道705号(富田林五条線)
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!


相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ