ホテルをチェックアウトした後は、鳴門公園へ行きました。
鳴門山山頂へ、エスカレーターで上ります。
エスカヒル鳴門 の入り口
全長68mのエスカレーターは、近畿地方(+徳島?)では最長らしいです。
鳴門公園は徳島の端にある山なので、太平洋側も、瀬戸内海も一望できます。
この辺りでは、一番高い場所からの眺めではないでしょうか。
左に見える丸いのは「大鳴門橋架橋記念館」
左の海は太平洋、右側が内の海です。
今回一度も内の海に行きませんでしたが、魚が沢山釣れるそうで、
また次回行ってみたいと思いました。
ずっと向こうの方に、大毛山、ルネッサンスリゾートナルトが見えます。
エスカヒルの4Fから、外に出る事が出来ました。(鳴門山展望台)
鳴門山は、エスカヒルの横の遊歩道から、歩いて登る事もできるようです。(標高99m)
渦潮ビールというのがありました。これ飲みたかったかも。。^^
その後、大鳴門橋架橋記念館エディ へ。
祖谷のかずら橋(揺れる橋)
アーチ橋
実際に渡れるようになっています。
こちらはラーメン橋と言います。
大鳴門橋や、明石海峡大橋は、斜吊橋です。
山口県の、江島大橋 はPCラーメン構造でした。
アドベンチャー・シュミレーター「うず丸」に乗りました。
大人200円・小人100円と安いです。
鳴門海峡を飛んだり泳いだりするんですが、割と楽しかったです。
世界の渦潮の写真が5枚あったんですが、
どの渦潮よりも、鳴門の渦潮が一番綺麗でした。
その後、鳴門公園のお茶園近くにある「渦見茶屋」に入りました。
鯛めし750円
ホクホクで、とても美味しい鯛めしでした。。
今まで食べた炊き込みご飯の中でも、おそらくこれが一番です。
でも、おかずがワカメって・・・。と思いながらも
ワカメを食べてたんですが、これがまた美味しいんです。
鯛茶漬け1000円
わかめがあまりにも美味しかったので、買って帰りました。(鳴門若布)
鳴門って凄いですねぇ。美味しいものがいっぱいです。
ソフトクリームも食べました。写真はびわソフト。
こちらが芋アイスです。どちらもとても美味しかったです。
渦の茶屋の近くにはお茶園展望台がありました。
エスカヒル程ではありませんが、ここから大鳴門橋も、渦潮も見れるし、
潮風が気持ちよくていい場所でした。
>>大鳴門海峡 鳴門の渦潮(渦の道~うず潮クルーズ) につづく
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
8:30~20:00
大人300円・小人100円
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
大人600円・小人250円
Trackback URL
≪ 大鳴門海峡 鳴門の渦潮(渦の道~うず潮クルーズ)徳島県鳴門市 | HOME | 大塚国際美術館~鳴門阿波踊り 阿波おどり(徳島県鳴門市) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)