<<ルネッサンスリゾートナルト プライベートビーチ(大毛海岸) の続きです。
大塚製薬が作った美術館で、世界の有名な美術館190箇所が所蔵する
美術品1000点以上を、特殊技術で複製し、展示しています。
延床面積29,412m²で、日本で2番目に大きな美術館だそうです。
入館料3000円(高~!)
私達が行った日(8/9土)は、上手い具合に“ ゆかたの日”だったらしく、
高い入場料が無料になりました。(ラッキー♪)
しかも駆け込み入場だったのに、今日は21時まで営業との事で
ゆっくり見て廻る事ができました。
館内は、B3~2階まであり、見て廻るのに凄く時間が掛かります。
B3システィーナホールから見て廻りました。
システィーナ礼拝堂
バチカン宮殿内に建てられた礼拝堂の内部を再現しています。
エル・グレコの祭壇衝立復元
ヨハネス・フェルメール 「真珠の耳飾りの少女」(青いターバンの少女)
聖マルタン聖堂には、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が描かれています。
秘儀の間「ディオニュソス秘儀の絵」
ポンペイの赤という鮮やかな絵の具で描かれています。
欠けているのは、火山噴火が原因です。
鳥占い師の墓
庭園もありました。
ここから、鳴門公園まで続く四国の道もあります。
第九の波濤(第九の怒涛)ロシア
ムンクの叫び
友達と橋を渡っている時に、自然の叫ぶ声が聞こえた気がして
怖くなって耳をふさいでいる様子だそうです。
落ち穂拾い (オルセー美術館・フランス)
ゴッホ
騙し絵
ピカソ ゲルニカ
ゲルニカ空爆をイメージして書かれたそうです。
これ凄いですね。見た人は何を思うのでしょうか。(笑)
“ モナ・リザ ” が、どうしても見つけられませんでした。
後で分かったんですが、B2に展示していたようです。
建物は、本館と南館に分かれていて、途中かなり疲れてきます。
全部レプリカですが、世界中の美術館を一気に廻れるので(笑)
とても価値のある美術館だと思いました。
美術館の前には、大塚製薬の保養所 「 潮騒荘 」 があります。
表にはプールがあり、地元の子供に解放していました。
ここ泊まりたいなーー♪
その後、徳島バスでJR鳴門駅まで向かい、徳島で一番初めに開催される
鳴門市の阿波踊りを見て来ました。
はじめは観覧席の外で見物してたんですが、
観覧席から出ると踊るのを辞めてしまうので
これは観覧席に座らなければ・・・。と思いました。(爆)
“JR鳴門駅裏通り ”の隣にある、“ 大道銀店街 ”に行けば
入り口付近に座ったんですが、真ん中より少し奥が一番いい席だと思います。
でも、目の前で見る阿波踊りはとても迫力がありました。
女性は上品に、男性は豪快に踊ります。
「エライヤッチャエライヤッチャ・・・。」は、あまり聞きませんでしたが
「ヤットサー」という掛け声はよく聞きました。
腰を低くして踊る、「男踊り」は、女性が踊っている場合もあります。
男性が、「女踊り」をするのはタブーだそうです。
このグループ(連?)は、色白で美人ぞろいでした。
網笠で目元が見えないのがこれまたセクシィ♪
阿呆連
踊る阿呆に見る阿呆・・・。って、阿波踊りの事だったんですね。(知りませんでした。)
とても面白い踊りを見る事ができました。
でも、写真が上手く撮れなかったので、阿呆さが伝わりません。。
レディース連??
鳴門市は、毎年8月9日~11日の19:00~22:00まで
JR鳴門駅周辺で阿波踊りを開催しています。
私達は1時間半程でホテルに戻ったんですが、
全部見たかったなぁ。こんなに楽しいとは思いませんでした。
>>エスカヒル鳴門~大鳴門橋架橋記念館エディ~渦の茶屋 につづく
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
徳島バス・市バス 大塚国際美術館前
大人3150円・小・中・高校生525円
9:30~17:00(夏期は延長あり)
JR鳴門駅 西側特設演舞場・駅周辺 19:30~22:00
毎年8月9日~11日
Trackback URL
≪ エスカヒル鳴門~大鳴門橋架橋記念館エディ~渦の茶屋 (徳島県鳴門市) | HOME | ルネッサンスリゾートナルト プライベートビーチ(徳島県鳴門市 大毛海岸) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)