
BLUETTI EB55を購入しました。
以前購入したミニポータブル電源は、
主にPCの充電に使用していて、1泊なら問題なかったのですが
3泊ともなるとDC充電中は使用できないし
充電が追い付かなくなって不便だったのです。
『SUAOKI S270 』と『suaoki ソーラーパネル 100W』 (2020.05.07) 大容量ポータブル電源は、重量10キロ以上で
10万円を超えるものが多い中、amazonのタイムセールで
7.5kgサイズがなんと4,9800円で購入できました!
下記の小型家電を使って車中泊前に実験をしました。

1日目はこんな感じです。
「ちょこっと家電」と「トラベルマルチクッカー」はどちらも
AC電源でコンセントタイプです。

ちょこっと家電 贅沢鍋グリル&鍋 260w 100V
贅沢鍋&グリル「ちょこっと家電」(2021.04.14)CAN☆DOで購入した深皿のアルミ皿で半合の米を炊きます。
ちょこっと家電の鍋蓋がシンデレラサイズ!
自動的に電源がオンになったりオフになって30分もかかりました。

更に蒸らすと丁度いい感じで炊きあがっていました。

YAZAWA トラベルマルチクッカー 250w 100V、260w 240V
日本でも海外でも使えるトラベルマルチクッカー (2017.11.01) 

下のヒーターがIH代わりになるか試してみました。
豆腐しかありませんが麻婆豆腐(笑)です。
ちなみに、炊飯中に同時調理しようとしたら電源が落ちたので
炊飯後に使用しました。
非力ながらも、IHクッキングヒーターとしては使えますね。



トラベルマルチクッカーで、次はラーメンを使います。
普通にコンセントを使用してもなかなかお湯が沸かないやつです。

なんとかできあがりました!

この3品で60%の電力を消費したので
車中泊で使うのは避けたい調理家電だと思いました。(悲)
動画もよければご覧ください。

2日目の実験です。シガー充電DC12Vの「タケル君」、「ワクヨさん」と
また「ちょこっと家電」です。

タケルくん 110w DC12V
車でごはんが炊ける 『タケルくん』 (2018.10.26) 1合のご飯を炊きます。
走行中にシガーソケットから炊飯すると20分でしたが、
ポータブル電源で炊飯すると40分かかりましたが省電力です。


米がいいっていうのもありますが、
タケル君で炊いたお米はほんと美味しい~。
炊き加減も最高です!


ワクヨさん 110w DV12V
『ワクヨさん』と「100均メスティン弁当」 (2021.05.11) これはほんと優秀で10分で沸騰しました。

ちょこっと家電はフッ素コートされているので
こびりつかなくて便利でした。
BLUETTI EB5527.8 x 20 x 19.8 cm; 7.5 Kg
59,800円
AC100V出力:700W(純正弦波) ×4
ワイヤレス充電:5W/7.5W/10W/15W ×1
PD Type-C:5/9/12/15/20V/3A ; 20V/5A (Max.100W) ×1
700W(純正弦波)4ポート 瞬間最大出力1400W
ちょっと自分用にメモ(笑)
(1)スクリーン画面が点灯の状態で、ACをオフにして、
ACとDCボタンを同時に2秒長押しすると、設定モードの画面になります。
(2)周波数の切り替え:スクリーンの右下に
現在の周波数を表示します。ACボタンを押すと、
周波数の切り替えができます。
(東日本なら50Hz、西日本なら60Hzに設定)
(3)ECOモード:スクリーンの左上にECOのマークを表示します。
DCボタンを押すと、ECOモードのオン/オフを選択します。
(4)ACとDCボタンを同時に押すと、設定モードの画面から退出します。
- 関連記事
-