今年もあびこ観音の節分詣へ行ってきました。
毎年この時期とても寒いんですが、今年は暖かくて助かりました。
吾彦観音寺 正門
厄除けで有名なお寺ですが、開運厄除の他にも、
奥にあるのが本堂です。
日本最古の観音菩薩のお寺なのですが、残念ながら、
観音様がいらっしゃらないんですよね。T_T
もし現存するならば、もっと全国から人が押し寄せそうな気がします。
やはり2/3が一番混むんでしょうか。
日曜だったけど、昼間は結構空いていました。
女性は32と36に大厄があるそうです。
32の時の厄は気にしていたんですが、また前厄と言われても
護摩堂
あまり写っていませんが、後ろでは護摩木を焚きあげていて、
加持(火事)になるんじゃないかと思う程燃え上がっています。
2年後、旦那さんも私も厄が重なる年があるので、
びんずるさん。
触られまくっているのでピっカピカでした。
患ってる箇所をさわり、自分の患部を触るとご利益があるようです。
後ろで行列が出来ているからか、皆さん手の動きがとても早かったです。
その後、出店めぐりへ。
娘はチョコバナナが大好きなんですが、特に
白いジャンバーが、えらい事になって、
甘酒100円、おでん3つ200円、ホットチョコ100円・・・。^^
ホットチョコがとても美味しかったです。
この日だけ激安で振舞ってくれる、店舗の屋台が毎年楽しみです。
ホットチョコはストーブの上で温めていたりして、手作り感たっぷりでした。
「厄除け定食」や、「厄除けぜんざい」、美容室では「厄除けシャンプー」等、
まだ節分ではないけど、権太呂すしで巻きずしを購入しました。(1本399円)
3本を4人で分けたんですが、多すぎました。
恵方巻きは、丸かぶりするために、少し小さめに作ってるんですね。(?)
厄除けにイワシの煮物も作りました。
本当は、イワシは焼いて、頭をヒイラギの枝に刺し、
一年間玄関に置いておくと、鬼が来ないそうですが。
あびこ観音の記事は、昨年の方が詳しく書いています。^^;
過去記事もよかったらご覧下さい。
あびこ観音 ( MAP )
地下鉄御堂筋線 あびこ駅
JR阪和線 我孫子町駅
節分厄除大法会 2月1~7日 ~17:00
護摩加持 2月1~4日 ~23:00
(屋台は3日まで)
Trackback URL
≪ お好み焼き 小町 (兵庫県尼崎市武庫之荘 みゆき通り商店街) | HOME | おが珈琲 尾賀珈琲 (兵庫県神戸市東灘区) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)