安産祈願、水子供養で知られる中山寺へ行ってきました。
山門は工事中で、こんな姿に・・・。
平成の大修復だそうで、木部、瓦の葺き替え、金剛力士像の修復など
大規模な工事が平成21年8月27日まで行われるそうです。
妊婦さん、小さなお子さん連れが多いためか、本堂まではエレベーター、
エスカレーターが設置されています。
五百羅漢堂
写真はありませんが、中は凄かったです。
釈迦如来を本尊に、弟子の羅漢さんが七百体祀られ、
閻魔堂
本堂
何度も天災に合った本堂ですが、再建は1603年と結構古いです。
私も妊娠中は、ここで安産特別祈祷をして、お守りと腹帯を頂きました。
出産後は新しい腹帯を買い、寺に納める習慣が古くからあります。
観音茶屋の辺りは、見晴らしがとてもよかったです。
西国三十三霊場の24番札所のご朱印を頂きました。
中山寺奥の院までは2kmあるとの事で、今回は行きませんでした。
梅林もあるようなので、梅の時期に行ってみたいと思います。
阪急中山駅までの道にはお土産屋さんが立ち並んでいました。
妊婦用のさらしが売られているのも、中山寺周辺ならではですね。
帰りはこちらのお店で焼餅を食べて帰りました。
とても美味しかったです。
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
阪急 宝塚線 中山すぐ
JR宝塚線 中山寺駅 徒歩15分
Trackback URL
Author:mahina
(ギャルママ)