<<川床料理 先斗町 京料理 富美家 の続きです。
京風会席にはコーヒーが付いていなかったし、納流床で頂けなかったため、
三条大橋のスターバックスで飲みなおす事にしました。
三条のスターバックス は、川床になっています。^^
午前中は、雨で利用できなかったようですが、お昼後に覗くと再開していました。
床料も取られないのがいいですね~。
目の前の鴨川を眺めながらのコーヒーは、とても美味しかったです。^^
その後、三条~蹴上まで地下鉄に乗りました。
写真は京都一周トレイルへの道でもある、「ねじりんぼ」
蹴上駅からは、南禅寺、京都動物園などがありますが、
私達は、ねじりんぼ~大寧院~金地院を通って南禅寺に行きました。
駅から5分程で、南禅寺 に到着しました。
写真は車も通れる【中門】結構頻繁に車が通っていました。
南禅寺は結構広いです。
しかも、お寺の参拝自体は無料なんですよね。
三門(山門)
石川五右衛門の有名なセリフ「絶景かな。絶景かな。」は、
ここに上って言ったんですね。
私も絶景を見てみたかったんですが、有料なのでやめました。^^
現在でもやっぱり絶景かな。。
法堂までの道
まだ9/15だったので、紅葉には少し早かったようです。
色づくと、とても綺麗でしょうね。
法堂(はつとう)
本瓦葺がとても綺麗でした。
水路閣
お寺の中に、レンガ造りの巨大な水道橋があります。
結構年期が入っていて、とても迫力がありました。
別の角度から…。
今から120年前に建てられたもので、上には琵琶湖疎水が引かれています。
当時は、お寺の中に水路なんて…と、かなり非難されたそうですが、
スゴイ勢いで水が流れていました。
ボブスレーとかやったら楽しいかも。^^
釣り禁止の看板が立ってたけど、魚も一緒に流れてくるんですね。
方丈庭園へ入りました。(大人500円、小人300円)
方丈庭園では、庭を眺めながら抹茶を頂く事ができるようでした。
いくらか分からなかったけど別料金。拝観料に含めてくれればいいのにねぇ。。
お茶を飲んでる人達を見ると、背筋をピンとして真剣な感じだったので、
私達はやめておく事にしました。^^;
迷路のような渡り廊下を通って、
還源庭~華厳の庭~龍吟庭~如心庭~六道庭と巡ります。
方丈庭園
6つの石が、親子の虎を表現しているそうで、「虎の児渡し」と言われています。
庭を眺めながら、廊下に座って少し休憩しました。
この日は涼しかったので、とても気持ちがよかったです。(冬は寒そう)
混んでる時だったら、こんなにゆっくりできないでしょうね。
華厳の庭(けごんのにわ)
龍吟庭(りょうぎんてい)と、涵龍池
奥の建物は茶室で、その前に池があります。
もみじが少しだけ色づいていました。
苔が結構好きなので、もっとまじかで見たいと思う庭でした。
如心庭(小方丈庭園)
心字形に石を配置した枯山庭園でした。
つづく
スターバックス京都三条大橋店
京都府 京都市中京区 三条通河原町東入ル中島町113 近江屋ビル 1F
京阪 三条駅徒歩5分
京都府京都市左京区南禅寺福地町
地下鉄蹴上駅徒歩10分
12/1~2/28→8:40~16:30
3/1~11/30→8:40~17:00
駐車場:2時間1000円
南禅院:大人300円、小人150円
三門:大人500円、小人300円
方丈庭園:大人500円、小人300円
Trackback URL
≪ 琵琶湖疎水記念館 ~ 蹴上インクライン ~ 平安神宮 (京都市左京区) | HOME | 川床料理 先斗町 京料理 富美家 ふみや (京都市中京区) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)