あびこ観音は、毎年2/1~7までやっていて、お祓いや屋台は
大体2/2~4の3日間やっています。
今回はあまり詳しく書かない(笑)ので、良かったら過去記事をご覧ください。^^
一応最後の厄年という事で、ちょっと奮発して(?!)厄払いを…。^^
料金は、小護摩木 1000円、中護摩木3000円、
大護摩木5000円、別大護摩木10000円、特別大護摩木30000円とあります。
護摩木には、自分の名前と年齢、“家内安全”と書いてもらいましたが、
家族の名前や年齢も、書けるだけ書いてくれます。
ちょっとお得感を感じました。(笑)
奥で燃えてるのは、名前を書いた護摩木です。
いつも見ているだけでしたが、今回初めて私もお祓いしてもらうことに。(動画はこちら)
33歳の厄の時はお祓いもしなかったんですが。。
昨年は、保険が下りる程の怪我を沢山したので念のため。^^;
恵賓大吉祥(家の南側に祀る)
大護弊、金之小判(家の南側に祀る)
開運厄除け大護摩賓牘(家の入口の内側に張る)
厄除けふきん
厄除け箸が入っていました。
あびこ観音過去記事:
あびこ観音 ( MAP )
地下鉄御堂筋線 あびこ駅
JR阪和線 我孫子町駅
節分厄除大法会 2月1~7日 ~17:00
護摩加持 2月2~4日 ~23:00
Trackback URL
≪ 天下一品 京都総本店~シュークリームカフェオアフ | HOME | ナガシマリゾート なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演 (三重県桑名市長島町) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)