奈良県立野外活動センター の続きです。
山渓オンラインショップ で、エスビット ポケットストーブ 990円
エスビット 固形燃料 440円、トランギアB25用五徳 850円
トランギアB25 アルコールバーナー 2070円、インスタントBBQセット 390円を購入。
週末は雨が続いていたけど、早く使いたくて、雨の中でのBBQとなりました。
いんすたんとBBQセットは、別にアップしています。
薬局で買った燃料用アルコール(250円)を2/3(100cc)程注ぎ、
トランギアB25用の五徳に入れて、ライターで火を付けます。
アルコールは、持ち歩き用の容器がなかったので
そのまま持ってきました。(笑)
燃料は、燃料用アルコール(メチルアルコール/メタルアルコール)、
消毒用アルコール(エチルアルコール/エタノール=毒性なし)の両方が使え、
消毒用アルコールは、ススが出る代わりに火力が強いというメリットがあります。
火の点け方は、円周火口辺りに火を近づけると着火しますが、
いきなりボッとなるのが怖い方は、マッチかチャッカマンを利用するといいと思います。
始めは火の色が透明で見えにくいですが、だんだん炎が巨大になっていました。
トランギアメスティン(小)+アルコールバーナーで、お米1.5合を炊きます。
湯気が出なくなったので蓋をあけてみたら、15分で綺麗に炊けていました。
完全に炊けていたので、蒸らす必要もなさそうでした。^^
今回は、メスティンの内蓋の線の下あたりまで水を入れましたが、
丁度いい柔らかさに炊き上がっていました。
いつも豚汁を作ってしまうので、
メスティン(大)を使って、カレーうどんを作ってみました。
うどんを茹でたら茹で汁を捨て、
カレールー(レトルトです。^^;)を掛けて、しばらく焼きます。
娘に好評でした。
こちらもアルコールバーナーを使いました。
メスティンの取っ手の部分は、下ろしたままにしておいたら
少し燃えてしまいました。(笑)
なので上に上げています。
エスビット ポケットストーブ 990円
ドイツ製の簡易式ストーブです。
蓋を開けると五徳になります。
PEZのような小さい固形燃料で、今回は2つ使いました。
持ちがいいかな?と思ったんですが、意外とすぐになくなる固形燃料でした。
これでご飯を炊こうと思ったら、
固形燃料10こ~位必要なのではないでしょうか。
今回のご飯はうな丼となりました。
使った後のメスティン。
左がうな丼で、右がカレーうどんです。
やはり飯盒と違って汚れがすぐに落ちますね。
後片付けがとても楽でした。
関連記事:トランギアメスティン ご飯の炊き方 (2010-06-08)
Trackback URL
Author:mahina
(ギャルママ)